5.0
ショートストーリーで読みやすい
ガールズトーク設定の漫画は多いですが1番面白いです。時々読み返して「フフッ…」と笑ってます。
-
0
41785位 ?
ガールズトーク設定の漫画は多いですが1番面白いです。時々読み返して「フフッ…」と笑ってます。
自分も女子校出身なので懐かしくなりました。そして何度も言われてますが私も初めて読んだときは佐々木倫子さん作品と雰囲気似てるなぁと思いました。黒髪の描き方とかポーズとか…ギャグの間合いや独白とか。でも和山さん独自の世界観が確立されてるので新鮮な気持ちで読めました。課金する価値ある漫画です。
田舎、因習、輪廻転生…不気味で陰鬱なテーマだし心霊現象や怖いシーンもあるけど、どちらかと言うとミステリー寄り?個人的には訳がわからないままモヤモヤして終わるより、きちんとオチがある方が好きなのでミステリー寄りの方が嬉しい。最後はどんな風に終わるのか期待です。
ど田舎と言っても学校の規模からして人里離れた謎の集落って程でもないようです。
こんな作品があるなんて知らなかった!夏にぴったりなホラー漫画です。山岳信仰のある日本では異世界と繋がってるようで怖い山ってあるんだろうな。続きが楽しみ。
古谷兎丸らしい倒錯的サスペンスミステリーです。歪んだ欲望を持つ高校教師…彼の欲望は成就されるのか?真帆を守るために一生懸命な雪生が健気です。最後の不穏な終わり方を見るとこの元教師、まだ諦めてないみたいですね。
特に音楽に興味ないのですが、まるでスポーツ漫画を読んでるみたいに熱くなりました。何かに夢中になれるだけで自分が世界の中心にいるような全能感…十代の特権ですね。
子どものころに友だちから借りて読んで夜眠れなくなりました。クライマックスの例の(霊の?)あのシーンのおかげで机の下が怖くて怖くて。学校でも窓際の前から4番目が何となくゾクっとしたり。大人になっても思い出しては読みたくなるホラーの名作です。
様々な悩みや霊障で苦しむ人や霊を「魂の浄化」で救います。たしかに読んでいると温かい気持ちになります。ひわときこさんの絵もコミカルだけど怖さもあって好きです。
友情、アクション、笑い、感動、人生…深い漫画です。最後は涙がこぼれました。ダラダラと何十巻も続く少年漫画が多いですが、この作品はちょうど良い長さでした。
最後のオチ的な検視報告、おじいさんの凄まじい復讐心を感じました。不気味な黒いユラユラした穴だらけの影とおじいさんが一体化した時、本物の鬼になったのでしょうか。短いけど恐怖が濃縮された話でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
深夜のダメ恋図鑑