5.0
毎日無料に作品が入っていたので読み始めたら、作品内描写がとても懐かしかった。喫煙と男性がマジョリティの中で、がむしゃらに居場所をこじ開けていく。
題材から、おそらく、ねむようこさんの画業の原点に当たる作品と思います。2005年から数年、いろいろな媒体で群像劇がはやりましたが、その中でも本作は良作と思います。久しぶりに時代に浸りました。
-
0
29250位 ?
毎日無料に作品が入っていたので読み始めたら、作品内描写がとても懐かしかった。喫煙と男性がマジョリティの中で、がむしゃらに居場所をこじ開けていく。
題材から、おそらく、ねむようこさんの画業の原点に当たる作品と思います。2005年から数年、いろいろな媒体で群像劇がはやりましたが、その中でも本作は良作と思います。久しぶりに時代に浸りました。
闇社会を描くストーリーが重厚に迫ってくること、ストーリーを肉付けし補ってあまりある画力が秀逸。
そうなった背景があるとはいえ、役割的にあまり報われない主人公たちの行く先が、どうか幸せな方へと向くことを期待します。
とにかく次の配信がたのしみ。
ある老舗和菓子店のお家騒動を軸に、登場人物たちがそれぞれに仄暗い部分を抱えており、騒動に対する絡まりが一層深くなっています。配信が待ち遠しい作品です。
実写ドラマ素材に向くんじゃないかと思う。漫画でもゾクゾクするけど、演出や役者さんによっては漫画以上に面白くなりそう。
人生分岐が多い分、描きにくいだろうアラフォー世代のお話待ってました。絵がとても丁寧で配信分読了。
同居金髪ヅラ青年とか漫画ならではの要素はあるけど、世代ならではの難しさを上手に描いていてると思います。既婚者と独身者で作品の見方がわかれそうだけど、お互いその立場を交換できないのだから、そういう生き方もあるのかな、という気持ちで読んでもらいたい作品です。
後半の花男メンバーがチラチラするあたりから、神尾先生描いてて楽しいんだな、ここが描きたかったんだなと言うのが伝わってきました。音とハルトが揃って幸せな日々が過ごせますように。
花のち晴れが完結して、なんとなくふと花男の方を開いたら、全部読んでしまった😅今や化石となった描写もあるけど、キャラクターや作品そのものがもつパワーが桁違いで、時間が溶けました。
つくし、幸せにやってるといいな。
無料公開になっている第1エピソード、久能のたたみかける長回しが爽快でした。
目の前にある事実を一つずつ積み上げて現象のみを扱い、犯人像をかためる。ただ、犯人を挙げてお終いではなく、何をどこで掛け違えて、今できることは何なのかを説くところにひかれます。登場人物それぞれの背景もさり気なく伏線としてあって、今後の連載楽がとてもしみ!
逢坂みえこさんの「ぼくら新聞」配信ありがとうございます!アンソロですが、基本的にどなたの作品も損無いと思います。
個人的イチオシは、ぼくら新聞。普段わりと骨太な作品が多い逢坂さんのなかで、ダントツ読後ほわほわするお話です。
原作本誌連載時からの読者なので、マスターすら飛び越し親のような気持ちで連載を読んでいます。
人物以上に街並みや風景の描写も多い作品ですが、原作と挿絵のイメージを崩すことなくコミカライズされています。2ndシーズンまで完走希望します!
なろうの原作からコミックにきました。
スクエニ版よりもミステリーに軸足を置いている本作の方が原作に近く、個人的に好みです。話のテンポやキャラの作り方等とにかく文字で読んだものが絵になっている感がとても強い。今後も楽しみにしています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
午前3時の無法地帯