直江嬢。さんの投稿一覧

レビュアーランキング 2160位

作品レビュー
投稿 229件 / いいね獲得 257件
話コメント
投稿 612件 / いいね獲得 124件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★3だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

41 - 50件目/全66件

  1. 評価:3.000 3.0

    真の友好とは、平和とは何だろう。

    ネタバレ レビューを表示する

    悲しいかな。「人間」という生き物から「戦争」は外せない。好戦的な生き物なのだろうか、それとも自滅的な生き物なのだろうか。本当の事は私には分からない。

    日本の歴史を振り返ってみると、中国は日本の文明に大きな影響を与えていると思う。そういう意味では、極端な言い方かもしれないけれど、中国は日本の「育ての母」と呼んでも良いのかもしれない。ただし、大国が己の傲慢故に小国を責めて良い理由など存在しない。

    仮に、戦いに「勝った」としても、遅かれ早かれ「負ける」番が必ずやってくる。これが世の流れの一つなのではないかと私は思う。


    神の息吹(いぶき)よ。願わくば、日本にしばしの平和を与えたもう。この身勝手極まりない人間に、わずかな慈悲を願いたもう。「争いの幼子」を起こさぬ様に、その息吹にて眠りさせたまえ。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    新しき「分断」の世界に寄せて。

    ネタバレ レビューを表示する

    無料サンプルしか読んでませんが、冒頭のシーンは実話だと思います。そして、未だに世界中で起きている出来事だと思います。

    飛躍した言い方かもしれないけど、神様が人間を作ったという話が本当なら、なぜ肌の色が違う人間を作ったのでしょう。色々な色の人間がいたら面白いから?それとも、これは、神様から与えられた一つの「テスト(試験)」なのでしょうか?人間が自分とは異なる肌や宗教、価値観を持った、もう一人の人間に出逢った時、どういう反応を示すのか見てみたかったからでしょうか?本当の「答え」は私には分かりません。

    実際に、この地球上で起きている事は「自分とは見た目が違う」「信じる神様が違う」「物事の考え方が違う」等と云った様々な理由で偏見や差別、憎悪が満ち溢れ、それが、いつ終わるか分からない戦争へと生じているのが現状かと思います。もし、先程の「試験」の話が本当なら、争いを未だに止めない現代の人間は、主人公同様「落第者」という事になるのかもしれません。

    憎みあう事は簡単です。でも、争いを止め、お互いの「心の壁」を取り払い、真に歩み寄り理解出来た時、そこには、そこでしか見る事の出来ない、素晴らしく美しい光景が在るのではないかと思います。そこは正に「エデンの園」なのかもしれない。

    漫画から話が大分、脱線してしまいましたが、無料コーナーで取り上げて貰えば(もう特集したかもしれませんが)、続きを読みたい作品だと思います。後、最後のページの主人公の目が良いですね。本当の修羅場をくぐってきた感じが出てる。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    表紙の青年の立ち姿が何とも印象的だったので、無料サンプルのみ読みました。

    今では身分というものは感じないけれど、当時は、やはり侍と農民との間には絶対的な距離があったのだなと思いました。

    続きが気になります。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    中国の伝説や昔話は、やはり面白いです。日本の文化や芸術に大きな影響を与えただけに、深みがあると思います。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料サンプルのみ読みましたが、ボーイズラブと心霊系の話を合わせた感じの漫画。

    「呪術○戦」と似た様な匂いがするかな。強制的な除霊で救いがない。話も仏教ベースではないからか、根底にあるべき慈悲や慈愛がなく、人間の心のダークサイドを露出した話が多いので、結構グロいシーンも多い気がする。散らかしっぱなしで片付けないのは質が悪い。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料サンプルのみ読みました。冒頭の古き神々が星空に現れる姿は美しかったと思います。

    ただ、後半が元々横読みの漫画を縦読みにしたのか、読みづらったです。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    和風ファンタジーかな。

    ネタバレ レビューを表示する

    続きは気になります(おそらく主人公の女の子が雷神の子?に出逢って、話が始まるのかと思うけど)。

    ただ、毎回言ってますが、サンプルがもう少しあると嬉しいです。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    教師の仕事が元々オーバーワークなのは聞いていたけど、教頭ともなると本当に激務なのですね。漫画読んで初めて知りました。

    無料一話分しか読んでないけど「学校版仕置人」という所でしょうか。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    稀有な世界観。ゆえに繊細。

    作品の名前は知っていたけれど、読む事はなくて、アニメを機会に内容を知りました。漫画自体は「アフタヌーン」という主に男性的向けの漫画雑誌に連載されてますが、女性が活躍するのは凄いと思います。また、毎度ではありますが「アフタヌーン」の、一風変わった名作を見つけて世に出せる審美眼には驚かされます。

    作品は、美しい宝石と仏教的な絵柄を織り混ぜた、今まで見た事のない独特の世界観だと思いました。また、ほんの少しだけ宝石の勉強も出来ました💎✨。

    全話は読んでませんが、繊細な漫画家だと思います。ゆえに、長期連載は難しいのではと思いました。以下は、沢山漫画を読んでる自分の独断と偏見に基づく考えになります。

    今まで誰も見た事のない様な圧倒的な世界観と想像力を持った漫画家は、最初の内は安定しているのですが、人気が出てくると、どうしても出版社の意向等々の理由で話を長く続けないといけなくなってくる。

    つまり、場合によっては「才能」という、ほんのわずかな原液に大量の水を足して、量を多くしないといけなくなってくる。そうなると、キャラ設定が最初の頃より大幅に(大体は悪く)変わってきたり、話にほころびが出てきたり、なかなか進まなくなってくる。読者は話の続きが気になって仕方ないのだけれど、漫画家のモチベーションが続かなかったりする。ゆえに、体調を崩される漫画家さんもおられるのではと思います。

    漫画家によっては、人気が出ても体調を崩さず、作品を持続出来る人はいるとは思いますが、そういう人は、実際には、なかなか少ないのではと私は勝手に思ってます。何処かで「妥協」しているのではないかと。何故なら、毎回、自分の描きたい漫画=売れる漫画とは限らないからです。つまり、自分が本来描きたい部分をおさえて、大衆受けする「売れる」話に軌道変更しているのではないかと。

    誰だって、自分の「好き」を作品に投入し続けて行きたい。でも、人気が出てくると、それが出来なくなってくる場合がある。これは難しいとは思いますが、一番良いのは、例え話が短くても、漫画家が作品への本来の情熱を失わない内に、作品を完結させるのが一番、漫画家にとっても読者にとっても良いのかもしれません。

    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    絵も良いと思うし、話も良いとは思う。特に、説明書き(テレビドラマで云うナレーション)があるので、話の背景がより分かり安い。

    だけど、どうしても「鬼平犯科帳」と比べてしまう。やはり、自分は「鬼平」の方が好きです。愛憎や罪と罰の観点から、人間を掘り下げて書いている所に魅了があるのかもしれない。
    後、長谷川平蔵様の切れのある采配かな。

    こちらの「剣客商売」は無料二話分しか読んでませんが、自分は、これ以上読まなくて良いかなと思ってます。

    • 0
全ての内容:★★★☆☆ 41 - 50件目/全66件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています