2.0
このシェアハウス地獄…
シェアハウスの家事をする代わりに格安…ということでやってきた主人公。しかし、やる事はホテル代わりに使われている空き部屋の掃除と、意地悪な同居人の部屋の掃除。シェアハウスの家事といえば、共有スペースの掃除とかだと思ったけど、同居人の部屋まで脅されて掃除しなきゃならないし、掃除中に失敗したらさらに怒られ…
地獄過ぎませんか?
-
2
34159位 ?
シェアハウスの家事をする代わりに格安…ということでやってきた主人公。しかし、やる事はホテル代わりに使われている空き部屋の掃除と、意地悪な同居人の部屋の掃除。シェアハウスの家事といえば、共有スペースの掃除とかだと思ったけど、同居人の部屋まで脅されて掃除しなきゃならないし、掃除中に失敗したらさらに怒られ…
地獄過ぎませんか?
文豪が異能を持っていてバトルすると聞いてイロモノかと思ったら、文豪が持つ異能が本人たちの作品名に絡んでいたり、そこここで「これはあの作品の事だな」というか事があったり、近代文学好きにはたまらない内容。もちろん近代文学未読でも楽しめます。
上京して、下宿先で同居する事になるのが芸能人で、しかも同じ学校とは…。主人公が上京するきっかけになった、親友との確執もあっさり解決してるし。芸能人と親密になるために、御都合主義のエピソードになってる感あり。
シェアハウスに暮らすことになったミーコ。女子高生という事で、まだまだ生活力は高くない。そこにシェアハウスのメンバーの中で、デザイナーの松永さんが何かと世話を焼いてくれる。ぶっきらぼうなのに優しく面倒見が良くてキュンとしちゃう。ほかのメンバーも個性派で、楽しそうなシェアハウス。
極道ゲームオタクの桜が偶然助けたのは、本物の組長。その組長が孫たちに、「跡目を託すのは桜を落とした人物」と告げたことから桜の非日常な日々が始まる。時々ゲームの台詞が出てきて勢いよく啖呵をきる桜だけど、オタクな地味女子がそんな事する?と思ってしまう。もうちょっと、コミュ障すぎて人とのやりとりがゲームの物しか思いつかないとか、そういうエピソードが入ってたらより楽しめたかも
コタローは子どもなのにアパートで一人暮らし。しっかりしているものの、ところどころでコタローの寂しさが感じられて心がキュッとなる。特に、幼稚園に入ったコタローがコンビニで買った食材を、さもお母さんが作ってくれたかのようにお弁当箱に詰め直すとか…
アパートの周りの大人がコタローを愛していることが救い
地味で取り柄のない女の子が、学園の王子にアプローチされる…そういう話はいっぱいあるけど、実際そうなったら普通の女の子側は大変だという切り口の話。この場合は婚約者なわけだけど、王子の婚約者なのに釣り合ってないと陰口を叩かれ、普通の学校生活に憧れる。そりゃそうだ!と思いつつ、女の子が普通の生活を送れるように影からこっそりサポートしつつ、振り回されてる王子に好感。
主人公は、自信がなさ過ぎて自虐が過ぎる女の子。その態度が、周りからしたら正直痛々しすぎて見てられない!でも、合コン相手にオネエが混じってて、そんな態度を説教してくる。それからオネエのアドバイスで、改造計画開始!どうかこの子を救ってあげて〜
今はふつうに働いている桃華は、かつて伝説を築いたキャバ嬢だった。彼氏にお金を持ち逃げされ、その彼が入れ込んでいたらしいキャバクラに足を運んだことから、アラサーにしてキャバ嬢に復活することに!客へのケアとかは一流だけど、年が年の桃華がどこまでできるのか。頑張れ!性悪ナンバーワンに負けるな!
正妃の姫でありながら、第2王妃の権力に押されて立場が弱いアキ。それでも病弱な母と、お付きの薄星と慎ましく暮らしていた。しかし、あきの身代わりとなった母が暗殺され、あき自身も命を狙われ、戦いを決意せざるを得なくなる。数少ない味方に学問をつけてもらい、対抗する力を養うあきだが、王家の運命は過酷すぎて…。
一度は憧れる姫だけど、人として生きられない残酷すぎる身分だと思った
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
部屋には今ケダモノがいる