3.0
ヒロインの子が想いを寄せる男子がよくしてくれてときめく主人公。
ただ、ときめく話が長すぎてちょっと間が持たない感がある。もうちょっとテンポ感があると読みやすいかなあ。
-
0
300位 ?
ヒロインの子が想いを寄せる男子がよくしてくれてときめく主人公。
ただ、ときめく話が長すぎてちょっと間が持たない感がある。もうちょっとテンポ感があると読みやすいかなあ。
1話しか読んでませんが、ストーリーのタイトルから、満たされないアラフォー女性が心の隙間を埋めるためか、スピリチュアル系宗教にハマって堕ちていくお話のようです。
実は自分もスピ系のそういうのに足を踏み入れてしまったことがあります。。今となっては後悔しかないのですが、奴らは家族や友人と断絶させるよう持ってくるから、主人公のように友人や家族に疎ましさを感じている人は絶好のカモなんですよね。話が暗いという人もいますが、実際、相談相手がいない方がターゲットなので暗いのかもしれません。
ただ、この話では主人公が髪をばっさり切ってしまうみたいな展開もあるようで、どう「堕ちて」いくのかがわからないですが。
ポイント貯まったらもっと読んでみようと思います。
タイトルから受けた印象だと、周りを不快にさせるこどもおばさんを撲滅していく痛快スカッとみたいなお話かと思ったら違った笑。
成金の肩書きモデルのアラサーお嬢が奮闘していくお話。
こどもおばさんの定義ってえみちゃんみたいな人のことなのか若干もやるのでこの評価です。
たまにキュンキュンするような青春ものを読みたくなるのだけど笑、この話はひなせのノリが鼻につきすぎて途中でドロップアウト!
橘さんも南條くんもいい子そうだけど、子供のうざちゃらい感じ、イライラポイントだわあ。
好きな方ごめんなさい。
和製シンデレラみたいというのは他の方も書いていたけど、的確な例えでホントその通り。
意地悪な継母と継姉とヒロインを残して実の父親が他界し、御曹司の嫁探しのダンスパーティーにヒロインだけ行けなくされる、でも自力でもぐりこんで御曹司に見初められる、的な。
ヒロインの背中の傷や、バラの記憶が気になります。
初めのストーリーを読みました。
この事件自体は知らなかったですが、とにかく酷い継母。
お父さん、気づけなかったのでしょうか?
自分は仕事で家にいる時間が短いなら、なおさら、大変なことになるのは子供たちなのに。
ちゃんとみてあげてよって思いました。
姉妹の鏡を読みました。
美人じゃないけど賢い姉と、美人でおバカな妹。
ドロドロした姉妹げんか的な話かと思ったら最後はハッピーエンドで、心がほっこりしました。
比べられて育ったから互いをコンプレックスに感じて何となくマウンティングしていたけど、実は嫌いじゃなかった、むしろ羨ましかった、というのは身内ゆえにもてる愛情でしょうね。
姉は結婚し、妹は仕事に生きるようになったラストも印象的でした。
みんなが幸せになって良かった。
女神の住む家を読みました。
ただただ衝撃。
聖母マリアかのように登場する母は、実はとんでもない毒親。
施設から引き取った子をぎゃ・くたいしていることに気づいた主人公は、病死に見せかけられていた父をあやめていたことに気づいてしまい、過去に自分もぎゃくた・いされていたことを思い出していく。
自分なんか、という発想は、その手の親子関係から来てしまうのだろうか。本当に愛されて育っていたら、出来がよろしくなくても自己肯定感高めな大人になれてるでしょうに。
とりあえず主人公が幸せになれたみたいで良かった。
毒親がなぜああなってしまったのか、過去がわかるともっと入りやすかったかなあと思いつつ、尺的に仕方なかったかもしれない。
社内なのに女同士の会話のみで終わる感じ、あんま好きじゃないんだよなあ。
それでお給料もらえる会社だったら決してブラック企業じゃないんだろうけど。
主人公ちゃんは良い子みたいだし、意地悪な先輩がいるわけでもなさそうなので、イケメンに翻弄されてく感じでしょうか。
課金はしない方向にします。
アラフォー花道、2話を読みました。
マウントもの、好きじゃないなあ。
友人2人のように、ひも男や不倫相手と結婚に進めるってあるのだろうか。
友達ならマウント取ってないで止めなよ!と思いつつ、2人の方が進展してるし。
かたや、主人公の同棲相手は浮気してたし、相談所で紹介されたじじいは時代錯誤のクソ野郎だし、
イライラポイントてんこ盛りなので読み続けるか迷うところです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
10万分の1