2.0
高評価レビューも見られる中で、「こんな会社で働けないなあ」とイラついてしまった私は、ブラック企業体質なのかもしれません。。読む人が読めばほんわかできるようです。
-
0
297位 ?
高評価レビューも見られる中で、「こんな会社で働けないなあ」とイラついてしまった私は、ブラック企業体質なのかもしれません。。読む人が読めばほんわかできるようです。
日常のひとこまを連載マンガにしたという努力は素晴らしいと思います。ただ、ストーリーの内容が面白いかと言われると、申し訳ないですがそんなことはなかったです。
女子力妖精という名前から、かんたんにできる女子力アップ術みたいなハウツー的なお話かと思ったら、ずぼら女子をディスっているギャグマンガでした。1話が短いので読みやすいですが、内容が濃くないので面白いと思えませんでしたすみません。
ん??もやっとポイントの共感を求めてるって感じなのでしょうか??
ストーリーの意図がよくわかりませんでした。憧れから冷めることはあるでしょうが、ピックアップするほどでもないなあと思ってしまいました。
よくわからない短編集のようなので4話くらいでいったん読むのをやめてみました。ほかの方のれびゅーによれば最後まで読むと話はつながるらしいのでそれはそれで気になりますが、やはり無料じゃないと読みたいと思えないですね。
うーん、簡単料理のアイディアはすごいと思いつつ、やっぱりキッチン片付けようよと思わざるを得ない。まあ、一話完結でテンポ感もよいので読みやすいです。食べられる食材が少なく、まねしたいと思えるレシピが少ないのが残念でした。
驚くほど一話が短いけど(笑)、でもその中におばあちゃんや人々のやさしさがしっかり詰まっているお話で癒されます。ほかの方も書いてますが、こんなご飯屋さんが近所にあったらいいのに、と思ってしまいます。
あらすじの通り、やりたいことリストを作ってその内容にチャレンジしていく、というもの。その内容というのがネコを●ひき見つける、みたいな、頑張ればできるものなのでドラマ性がないので読み応え的にものなりなく感じた。例えば「学生時代以来会えていなかったお世話になったおばあさんに会ってお礼を言う」「初恋の人に会いに行く」みたいなものだったら人間ドラマが生まれたのでしょうかそういう感じではないです。
2話でドロップアウトします。
ホラーとありますが、怖いお話ではないです。迷宮の少女を読んでいますが、引き込まれて無料分読破してしまいました。呪術師のもとへ向かう途中になぜかけがをした少女と、迎え入れてくれるかわいらしいフランス人形。そして多重人格だった主人公とその理由。。。続きやほかのストーリーが気になります!
まだ無料分しか読めてませんが、妙に大人びた4歳児のコタローになぜか引かれるものがあります。アパートで独り暮らしを始めたコタロー。わけありそうなアパートの住人達ですが、コタローには優しい、というか、みなさん根はいい人なんだと思う。ほかの方のレビューも読んでしまいましたが、コタローの両親はどうしているのか、なぜ一人暮らしをすることになったのか、そして、4歳児がなぜあんなに大人びてしまっているのか(泣いていた女性に敏感とか)、などなど、気になる要素てんこ盛りです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゆけ!おちゃめ広告社