3.0
継母がしゃく変したとこまで読みました。
始めは優しい人ぶってたけど妊娠を機に家事を放棄して継子たちをパシるようになり、、、もともとこういう人だったようですね。施設より自宅のほうが生きにくいとか、たえこがかわいそうすぎる。早く助かってほしい。
-
3
287位 ?
継母がしゃく変したとこまで読みました。
始めは優しい人ぶってたけど妊娠を機に家事を放棄して継子たちをパシるようになり、、、もともとこういう人だったようですね。施設より自宅のほうが生きにくいとか、たえこがかわいそうすぎる。早く助かってほしい。
白川さんがイケメンばりにかっこいい!女にしとくの勿体ないね。
やめたきゃやめればいいってごもっともだと思う。できる人イコール厳しい人、イコール怖い人って図式は違うと思う。
後輩くんは、憎めない感じのいい子そうで良かった。
動物想いの社長さんが何者なのか気になる。本業が社長で仕事とってきたりしてるのに動物愛護施設も運営していて、しかもその社長の人脈で引き取り手のない動物の受け入れ先が見つかるとか、プログラマー、探偵、動物病院のプロフェッショナルとのつながりとか、そもそもこの社長さんを突き動かす出来事として何があったのか、とか気になりました。
動物を飼うことへの覚悟についてはごもっともだと思います!
この作者さんの他のお話と比べると、しんみり考えさせられるテーマに思える。
ことはは母親がキライでゆみさんを頼ってきたのだろうね。ネグレクトで通報していいレベルだけど、ゆみとことは、案外いい感じになれそうな気がする。無料読んだけど、続きも読みたくなりました。
ゆるいトーンだけどがっつり社会派ストーリーだなあ。
受験のために学校の宿題が「ムダ」だから便利屋に依頼する。便利屋にカテキョを依頼したのに当の子供が勉強しない。そしてやりたいことはYouTuber。甘いな笑。
登場人物のキャラがぶっとんでてマンガらしく仕上がってるけど、出来ごとが現実的なのがよい。
主人公の女の子は悪女として悪評高かったようだが、苦労した学生時代から悪女になるまでのお話からは、純粋で、必死で母親と妹を守ろうとしていた良い子だったように思う。意地悪なおとなから自分を守るため、チャンスをつかむために悪女の流儀を身につけたようです。
モデルとして、女としてその後どう生きたのか、さらなる悪女ストーリーが気になりました。
2話のKさんのターンで症状がなんとなくですがわかった気がします。
要するに適応力がない、相手の感情を考えられないってことなんですかね。(わかってないのかな)
でもそういう人なら社会にゴマンといるだろうし、もしかしたら自分もそうだと思われてたかも、って気もします。
アスペかどうかって、どこで判断(診断?)するものなんでしょうね。
面白い。女性が働くということがあまり受け入れられていなかった時代のフランスで、仕立て屋としてスキルアップしようと主人公が行動していく感じが良い。これからどうなるのか気になる。早く王族たち出てこないかなあ。
手を握っただけで相手のからだが求める食がわかるお姉さんが定食屋を始めたお話。相手のことを考えた食事って、心にも効くんですよねー。こんなお店あったら行ってみたい。
ドラマから入った口ですが、ドラマも大好きで毎回欠かさず見てました!実写化されるとこうなるのかーという感じですが、マンガもマンガの良さがありますね?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
虐めを待つ人