4.0
ちょーっとややこしく感じる?
響子先生はとてもチャーミングで、頼りがいがあって病院の人たちもとても素敵。
妊婦の数だけストーリーがあって、喜びだけじゃないなにかしらの苦悩が描かれてます。
読んでいくとたまに人物関係がごっちゃになるのでその点が-1ですね。
-
0
3755位 ?
響子先生はとてもチャーミングで、頼りがいがあって病院の人たちもとても素敵。
妊婦の数だけストーリーがあって、喜びだけじゃないなにかしらの苦悩が描かれてます。
読んでいくとたまに人物関係がごっちゃになるのでその点が-1ですね。
転職先の上司が元カレ。
相当やりづらいだろうと思います。
しかも、かなり深いなにかがありそうで。
わざわざ本名を名乗ってない辺りもめっちゃ気になります!
怖〜い感じもありつつ、いろんなキャラがおもしろいです。
この人の食べ方苦手なんだ〜とかツボでした笑
いろんな街の感じもいいです!
37.5℃のボーダーライン。
各々の家庭で事情が異なりながら、どうしても子どもを預けないといけないときに“当たり前”と思いながら預けるか、“どうしても仕方ないから預かってもらう”って思うか。
“お金を払ってるから”の一言で図々しくされるとイラッとくる部分もすごく共感できるし、なぜここまでなったかも考えないと余計に腹が立つ。
たぶん、そこには本質的なことが大きくズレている大人の影響が子どもに飛び火して辛い思いをしてるんだなと思いました。
おいしいものを食べてると嫌なことも忘れますよね〜。
サチコはとても真面目で真四角な印象。
そんな人間が食に目覚める。
目覚めるにも理由があって、どうサチコが前に進んでいくのか気になります。
“おいしいもの”への追求、探求。
それ以外にも工夫とアイディアに対してすごくまっすぐで見てて清々しいです。
最初は若い子がそんなできるのかと思ってましたが、知識とそれに対するまっすぐな熱量でどんどん難題に向かっていく姿がとても好きです!
久々に若めなマンガを読みました笑
絵がちょっと子供っぽい感じがするし、内容もなかなかないシチュエーションなので、たまの現実逃避にはありです。
たまたま好きになった人の弟の家庭教師をしてたなんて。
その弟も好きだからイジワルしたり、お兄ちゃんにもそうしちゃう。
兄弟との三角関係ふくざつ。。
クラスで地味な女子がクラスで1番目立つ男子と仲良くなるなんてありえない!ってまずまず、思っちゃいますよね。
でも、案外男子がめっちゃいい人だったりするところから話が始まるなんて夢みたい!
頑張ってほしいなってめっちゃ思います!
お坊さんがお医者さんもしてるとはなかなかないですよね。
でも、お坊さんだからこその気付きだったり、優しさ、接し方がすごく丁寧でいいと思います。
たしかに、病院で念仏を唱えられると縁起が悪いような気はしますけどね笑
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
いのちの器