4.0
続きが気になる
広告で前から気になっていました。無料分だけ読むつもりでしたが、おもしろくって有料分も購入してしまいました。
桐谷さんのダンナさんが、めっちゃ良い人すぎる。そしてなんの反省もしていない桐谷さん嫁。なんでダンナさんはこの女を選んだのだろうか。
-
0
848位 ?
広告で前から気になっていました。無料分だけ読むつもりでしたが、おもしろくって有料分も購入してしまいました。
桐谷さんのダンナさんが、めっちゃ良い人すぎる。そしてなんの反省もしていない桐谷さん嫁。なんでダンナさんはこの女を選んだのだろうか。
私が小学生の時に流行りまくっていました。クラスの女の子達がみんなでママレードボーイの話をしていましたね。
そして私は小学生の頃から光希がキライでした(笑)遊と両想いになってから、さらにウザさが倍増した気がします(笑)遊もカッコいいんだろうけど昔から、あんまり好きではなかったなぁ。
文句ばっかりじゃん!でも名作なんで読んで損はないと思います。
わかったような言い方ですが。読んでみての感想が、この作者の作品だなーって思わせる作品だと思いました。でも気になって全話読んでしまいました。
小6の春に少コミを買い始めた私です。エッチな内容にドキドキしまくりでした。
この作品がちょうど連載されてたんですが皆人のカッコ良さにめっちゃハマりました。
ただ段々明星ちゃんがウザくなってきて読んだり読まなかったり‥ってなったんだよね。
しかし高田りえ先生の描く男性はカッコ良すぎるだろう。
このマンガに収録されている源生花が怖いけど小学生の時に初めて読んでから今でも好きです(*^ω^*)
渡瀬先生の作品ってサスペンス系もおもしろいっ!妖しのセレスもふしぎ遊戯より大好きでした。
そして絵はもちろんキレーだし。渡瀬先生ってカラー原稿もめちゃくちゃキレーですよね。
もちろんミントもオススメですよ!
りぼんっ子だったので矢沢あい先生の作品は小学生の時から大好きでした。天使なんかじゃないの大人な内容にもドキドキしていました。
このマンガはご近所ともつながりがあるんだけど、どうもキャラがあんまり好きになれない。特に美和子。そーいえば高校の時の矢沢あい大好き友達みんな美和子の事がキライだったなぁ。ファッションはめっちゃ可愛いんだけどね。
紫もあんまり好きではない。
あとちょうど、NANAが世間で騒がれていてこの作品も騒がれていたのもちょっとイヤでした。
でも読むとやっぱりおもしろいんだよね。矢沢あい先生の作品は歳をとってから新たに読むとまたおもしろいんです。天ない読んだらボロ泣きしたし(笑)
ハチが妊娠する前超ハマっていました。
16の時にcookie本誌でちょうど幸子と章司が抱き合ってる所を奈々が見たシーンを読んで。この怒りをギャルの友達にぶつけようとしたら、友達は単行本派で「ネタバレすんなー!」ってキレられた記憶があります。もう20年前の出来事なんですね。
ただハチが妊娠した辺りで。世間なNANAブームみたいなカンジで私は冷めたかな?私が大好きだったヴィヴィアンウエストウッドもなんか軽々しい扱いになったし(これ結構重要)
単行本も当時。一冊250円買取だったんで売ってしまったんだよね。一応cookieで立ち読みはしてましたが。私は矢沢先生のマンガは天ないとご近所の方が好きかな?
おもしろいんだけど世間から騒がれすぎたのも冷めた理由です。
高校生編の時に初めてサンデー本誌で読みました。
正直。読む前は脇キャラのキャラデザがテキトーでつまんなそうって思っていたんですが(失礼すぎてすみません)
読み出すとキャラデザがテキトーな脇キャラも魅力的に感じてしまうから不思議。
私はベタですが寿くんが1番好きです(笑)綾音ちゃんとくっついて欲しかったし(笑)なのでアニメも毎週録画して観ていましたよ(笑)
大好きなマンガでした。コミック全巻持っていました。
このマンガは脇キャラも良い味を出していまして。特に藤井一家の話が好きだったなぁ。お父さんが売れない漫画家さんのお話も好きでした。
でも1番好きな話は19歳の若いママの話です。今でも何故かこの巻だけは実家にありまして、たまに読んではウルってなります。
この作品が掲載されていた頃はマーガレット本誌を買っていたので読んでました。
人気がなかったみたいですぐに終わってしまった作品ですが、私はなんか好きでした。特に理由はないけど。あっでも山田くんが可愛い。
田島みみ先生の前作の『君じゃなきゃダメなんだ』より、ずっといい作品だと思うんだけどな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~