2.0
やはり国が違うと感覚が違いすぎるから、いちいち疑問が出て読みにくい
笑いのポイントも違いすぎるので、楽しみ方がわかりません
-
1
51650位 ?
やはり国が違うと感覚が違いすぎるから、いちいち疑問が出て読みにくい
笑いのポイントも違いすぎるので、楽しみ方がわかりません
小学生の頃僕地球をお姉ちゃんから借りて読みました。
アニメもVHSで少し見ました。
中年になりまた読み返しても、今も、
やっぱり日渡先生の不思議な世界はすごいです。
河原先生の描く主人公はみんないいこだけど、おとなしくて自分に自信なさげな女の子だったり、元気いっぱいの女の子だったり、ちょっと天然な女の子だったり、みんなそれぞれ全然違う人格をしていて生き生きして、だから感動します。
高校の頃悪魔で候を借りて読んで、絵が印象に残っていたので懐かしさで読んでみました。
椿はほんとにいいこですね。お母さんがまだ元気なうちに和解して幸せになってほしい。
いい意味で裏切られました。
よくオススメに出てくるけど、よくある溺愛系かなと思って読まずにいましたが、違った。
絵も綺麗だし、お互い不器用なムズキュン
めっちゃ面白いです!
生徒会長に旧生徒会室で押し倒されてキスされそうになってるのに、ののちゃん無防備すぎるというかなんというか…
危機感-200くらいだね
泉の本心がわからない
やっぱり英二がすきなのかな
気づいたならちゃんと自分の気持ちに正直にならないと、余計にまわりの皆傷つけるよ
やっぱり不倫は良くないけど、今回に限っては何の問題もない家庭にお父さんが無理やりヒビを入れた感じで、自業自得と思います。
面白い
最初自○という重すぎる始まりかたで、うわーきついなと思いましたが、それからどんどん皆救われていくお話しで、泣けます。
実際に自○を選んでしまった人も、こんな素敵なロスタイムが用意されていればいいのにと思いました。
相関図あるけど、なかなか登場人物の関係の整理がむつかしい。
読み返して確認しながら、読み進めてます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
猫なのにオオカミ一家の養子になりました