5.0
懐かしい
今となってはとても懐かしい残グリの歴史。
20年前良く読んでたな。
グリム童話の研究をしたけど、
本来の描かれ方に近い作品たちだと思う
-
0
13579位 ?
今となってはとても懐かしい残グリの歴史。
20年前良く読んでたな。
グリム童話の研究をしたけど、
本来の描かれ方に近い作品たちだと思う
三者三様の人生が読める。
そして3人の性格はどこかしら自分に当てはまる。
現実感満載で面白いし、するする読める。
今後もずっと読んでいきたい作品
待っておりました!
アシガールの150年後、25年後がみれるなんて!森本先生の作品は全部大好きだけど、
続編が読めるなんてそうそう無い!
最高の漫画だし、元気がでる。
只今、ねむようこ先生にどハマリしてます。
ピュアなんだけどリベラルで。
絵もかわいいしのにどこかちょっと冷めてて。
寝る前に脳が休まってく作品が多いです。
ねむようこ先生ファンよアラフォーです。
令和6年にハマりました。
絵もかわいいし、恋愛モノなんだけどどこかリベラルで。
全ての作品を読破中です!
とても好きな作品で、続きを待っておりました。
また明日からがんばろ!と寝る前に読んでました。
ニュースを見て、とても辛いです。
辛いです。
作者さん買いでした!短編集で読みやすかったです。
ホラー?ミステリー?なのに不思議と怖くないんですよねー
絵がちょっとノスタルジックなので、内容がよめない感じがあった
でもどんどんひきこまれて、気がつけばざいごまで読んでました。
梅毒に対する知識はなかったけど、こんなにも怖いものなんだとびっくりしました。
ものすごいミステリー
絵がちょっとノスタルジックなので、内容がよめない感じがあった
でもどんどんひきこまれて、気がつけばざいごまで読んでました。
源一郎、もっと末永く一緒にいてほしかったな〜
11話まで読みましたが、子供のこころの発達には家庭環境が重要すぎる。
みたいなのが、正直しんどく思えました。
元々脳に疾患があったりってゆーのもあるしなあ。
障害の書かれ方に関してはあまり惹かれなかった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
華麗で残酷なグリム童話