mandolinさんの投稿一覧

投稿
492
いいね獲得
1,015
評価5 14% 68
評価4 32% 157
評価3 26% 128
評価2 18% 90
評価1 10% 49
81 - 90件目/全262件
  1. 評価:4.000 4.0

    母が好きな漫画です

    母の実家に全巻あって、「他の漫画は処分してしまったものもあるけど、これは何回も読みたくなる」と言っていたのを思い出しました。

    時代が違うので、今読むとピンとこない描写もいくつかありますが、中高生のただの青春だけじゃない、重くて、でもどこかリアルなエピソードが詰まったストーリーです。

    私は、序盤の雰囲気が好きでした。ナッキーが自分の家庭での闇を隠しながらも明るくたくましく生きる姿が好きだったし、そんなナッキーに影響されて変わっていく友人たちも好き。
    恋愛要素が強くなってきてからはちょっと求めていたものとは違うなと思ったりもしたんですが、少女たちが、様々な経験をへて大人になっていく様子がありありと描かれていたように思います。

    続編もありますが、ここで終わるのがキレイな終わり方だったような、、、
    正直、時代がすすんだのに取り残された世界にいるようなナッキーの姿は見たくなかったというか。ここで完結にしておいてほしかったです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    久しぶりにドハマりしてます

    ネタバレ レビューを表示する

    アニメが流行っていると聞いて、じゃあ1話くらい読んどくか〜と思って読み始めましたが、あっという間に虜になりました!

    絵のテイストとスパイという題材からもっと堅い内容を想像していましたが、かなりコミカルで驚きました。もちろんシリアスな場面もあり、そのバランスがすごくいい作品です。

    冒頭、冷たい印象のあった黄昏さんが、アーニャやヨルさんと過ごしていく中でとても温かい一面を見せ、どんどん父親らしい雰囲気になっていくのが素敵でした。
    本当にかわいくて面白くてずっと触れていたい作品。

    最後は本当の家族になってくれるといいなぁ。
    いつかお互いの素性を打ち明けるんでしょうか、、、行く末がたのしみです。

    • 1
  3. 評価:2.000 2.0

    ありがちな内容

    いいね欲しさに盲目になってしまうのも、インフルエンサーに嫉妬してしまうのも、最近よく見かける設定でした。

    バザーに食べ物を出品できるものなのかなとか、設定にちょいちょい気になる部分がありました。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    サバ女とは…?

    まず、サバサバしている女は一人も出てきません。

    絵がとにかく下手。素人みたいです。
    人物の描き分けができておらず、男女すら髪型でしか見分けられないレベル。男性が宝塚歌劇団かのようなキラキラ瞳なのも、主人公が時々ホラーみたいな気持ち悪い表情になるのも、とにかく受け付けませんでした。全身はさらにひどい。

    内容も、結局何が言いたいのかよく分からず、共感もスカッともしませんでした。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    あったかくて優しい世界

    よくある難しい手術をバリバリこなす名医とかではないけど、患者一人ひとりをよく診て、よりそって、適切な診断をする素敵なお医者さまでした。

    科にとらわれず幅広い視野でみてもらえるっていいですね。

    こういうお医者さまに診断してもらいたいと思いました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    かわいい絵とは裏腹の衝撃的な設定

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルと表紙絵からてっきり可愛らしいファンタジーかと思っていたら、衝撃的な展開に驚きました。
    しかしながらトリッキーというわけでもなく、とても興味深い設定で、皮肉のきいた社会派の漫画でした。

    子どもたちをいわゆる「農場」で育て鬼の食用肉として出荷するという設定は、残酷なように見えて、実際は人間が牛や豚などに行っている行為そのものです。おそらく牛たちだって、可愛がって育てられていると思っていたのに急に捌かれて無念だろうと思います。
    私たち人間はその大切な命をいただいているんだということを忘れてはいけないし、無駄にしてはいけないということを改めて感じました。

    また、そこから抜け出そうと知恵を絞る子どもたちのパワーや、次々と待ち受ける壁、失望と希望が繰り返される様にはハラハラドキドキして、目が離せませんでした。

    いい作品だと思います。手元においておきたいくらいです。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    なつかしい…!

    ネタバレ レビューを表示する

    両親が読んでいて私も読んだことがあったので、懐かしくなって読んでみました。

    いつの間にか小綺麗で常識人になる山岡さんですが、最初は汚くて口が悪くて、でも舌だけは確かみたいなキャラだったなと久々に思い出しました。
    初期の栗田さんは初々しくて子どもみたいでかわいいですね。

    時に偏った主張はありますが、職場、男女、家族の様々な問題や衝突などを描きながら、グルメについても触れていく、とてもバランスのいい作品です。
    この漫画で知った料理豆知識は数知れません笑

    最終回はどうなるんでしょうね。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    面白いけど…

    ゲームに詳しくないので、ちょいちょい用語や世界観についていけませんでした。

    でもキャラクターはかわいいし、好感がもてるし、楽しく読み進められる作品だと思います。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    穏やかで優しい世界

    ドラマから来ました

    穏やかで優しい空気が流れていて、じわーっと心の中に広がるような不思議な気持ちになりました。
    パン子ちゃんの優柔不断で流されやすい感じが妙にリアルで、不器用な高橋くんも、会社の人も、一人ひとりのキャラクター設定がとても丁寧に感じました。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    期待していただけに残念

    ネタバレ レビューを表示する

    絶対に不倫しない男をどうやって落としていくのか楽しみにしていましたが、ただのぶりっ子ビ○チで残念。

    まず、こういったタイプの女は簡単にヤれそうなので男性が寄ってはきますが、都合よく扱われ本命にはなれないというのがリアルかなと思います。
    まして不倫に嫌悪感を抱いているような男が、こんなタイプに惹かれてしまうというのは…どうもしっくりきませんでした。

    インフルエンサー的なこともしているなら尚のこと、そうあからさまに既婚者にボディータッチやらアプローチやらはしないものだと思いますが、、、その辺りも疑問に感じました。

    仕事ができていつもカリカリしている奥さんとちょっと距離ができてしまっているわけですから、穏やかで余裕のある女性、笑顔が素敵で、華やかで、あと少しで手が届きそうなのにスルリと抜けていってしまうような…そんな女性を演じられるような聡明で強かな女であって欲しかったですね。

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています