3.0
穏やか。独り飲みを楽しみにしてるわかこ。このつまみはこうだ、とか持論をうんら。特に大きな波乱もラブもなくOLわかこのザ平和独り飲みライフの紹介マンガという感じ。食べ方とか、へぇ~。ふうーん。おいしそう!止まりです。彼氏はいるんだけど食の好みが違うみたいだからまたそこで何かしらあれば面白いのて期待。
-
0
19720位 ?
穏やか。独り飲みを楽しみにしてるわかこ。このつまみはこうだ、とか持論をうんら。特に大きな波乱もラブもなくOLわかこのザ平和独り飲みライフの紹介マンガという感じ。食べ方とか、へぇ~。ふうーん。おいしそう!止まりです。彼氏はいるんだけど食の好みが違うみたいだからまたそこで何かしらあれば面白いのて期待。
彼氏に敬語?って最初思いました。それになんか気を使っていそうな距離感。なんだかんだ振り回されてる割には仲はいいとは思うんだけど、ツンデレくんもいいんだけどこれから先がどうなるか、花井ちゃんの印象が薄いのも気になった。
日本酒大好きOLさん、後輩今泉と飲んでりして、いい感じに見えるのですがこれは本気になっていいの?今泉の思わせ振りにこっちまでえ?と感情移入しちゃいます。今泉がハッキリとしてくれー!とおしたくなります。こてこて恋愛ものではないんで比較的緩く読めます
エリーちゃん、人となじめず、なかなか自分を出せないところもどかしいです。気を使ってしまったり不器用。おみくんも実は不器用だけど本当は、よく人を見てる人なんじゃないかと思います。みんないい人ですんごい嫌な人とかかかれてないのがいいです。
本編読んでる途中なのに番外編を読んでしまいました。イケメンばかりでみんなせとかが好き。ありえる展開に多少うんざりです。現実みないのがマンガだけど、だからいいんだけどあまりにも、せとか中心になり続きを読む気になるかわかりません。高嶺くんが、個人的に好きです。
青桜オペラが良かったので作者さん買いです。歌舞伎を題材としたマンガですが1話、2話あたりに話が凝縮されてるようで途中からダラダラと話につまづいてる感じがしました。若いこにはいいかと、王道な少女マンガだと思います。
ドラマになりましたね。気になり読みましたが女の戦い。まあ、お水はだいたいあるけど。
お母さんと呼べるようになるまで色々な葛藤もかりお母さんもなんだかんだ言いながら悪い人ではなかった。亡くなったおばあちゃんも喜んでいるだろうなと、思います。売れっ子になるまで色々妬みもあり沢山苦労があると思うけど、どんどん強くなっていくのがよく分かる。
まず、本当に嫌な人が出てこない、ほのぼのストーリーです。
職人見習のイケメンとの恋。仕事道具に対してや仕事じたいの思い入れ。親方であるカンナちゃんのパパ。みんなキラキラ日常に見えて熱い思いがさわやか!
ブレない、ピュアなマンガだと思いました。
表紙の絵がきれいです。話がゆっくりテンポで進むので読んでいてなかなか抜け出せない迷路に入ったようです。いつまでこんな感じなのかなぁ?というのが正直な感想です。
初々しいです。主人公の心の声が多すぎるのが気になります。思春期の若いこ向きのマンガです。こんな時があったなあと懐しい気持ちになりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ワカコ酒