やばい・・・電車の中で読んでいたのに涙が止められない・・・
-
0
196位 ?
やばい・・・電車の中で読んでいたのに涙が止められない・・・
確かベルばらの本編ではフェルゼンは
「民衆を憎む心冷たき支配者となり、最期は民衆の手によって◯殺された」
と書かれた記憶・・・フェルゼン・・・泣
懐かしい・・・子ども心に大人の世界を垣間見た作品だわ・・・
知らなかったーこんな作品集があったなんて!
絵の感じからしてオルフェウスの窓あたりな感じだけど、ル•ルーの出てくる番外編とも違った感じで凄い新鮮!
いい人しか出てこない回だった・・・愛されて育って良かった・・・
うーん・・・絵的には嫌いじゃ無いんだけど、韓国の漫画家が描く令嬢はどうも品が無いのよね・・・荒くれだっているというか・・・実際ワガママな令嬢はたくさんいただろうけど、お転婆とかそういうのではなくてなんていうか・・・
原作、ドラマと大地の子を見てきた者として、まぁ、アレだな。
絵は良いと思う。
ただ、削りすぎな気がする。
マンガだからページ数の事情もあるだろうからどこかしらを削らなきゃいけないんだけど、やはり構成て大事なのよね。
原作も現在と過去をある時点までは行き来するんだけど、それをマンガの限られたページ数の中でまとめようとすると難しいよね。削った分をコマに入れようとしたら文字数が多すぎて読みにくいだろうし。
頑張れ、漫画家さん!
なんか・・・わけわからない。
じゃあ離婚しなきゃいいじゃない、と思ってしまう。
そう単純な話じゃないのはわかっているけどさ。離婚切り出したのをきっかけに本音が言えるようになってお互いに色々気づく、て話なんでしょうけどなんか面倒くさいな。
結局お互い好きみたいだからもうそれでいいじやん。
原作もNHKドラマの大地の子も何度も繰り返し読み、視聴した者としては前半がかなり駆け足の感が否めなかったけど、原作、ドラマともにイメージを壊されることなくここまで進んで良かったです。
初めてこの話を読んでいる若い人には是非ドラマ版の大地の子も見てほしいです。
マンガでは伝わらない部分、中国政府が全面協力して中国ロケを敢行した「大地」のスケールの大きさを感じる作品です。
実際当事者だったら死んだ人と生きている人の間で揺れ動く物なんでしょうが、椿は揺れ動くというよりは落花を引きずり過ぎてて兄さんに残酷だわ。
10年もそれだけを頼みの綱みたいに思っていたらそんなもんなんでしようけど、マンガとして、読み手として、なんだか面倒くさいなと思ってしまった・・・
無料分しか読んでいないのでもしかしたらこのまま読み続けたら気持ちも変わるかもしれないけど、今の私には面倒くさい。
マンガ 大地の子
022話
再会(2)