5.0
爽やかな一つ屋根の下ストーリー
設定は少女漫画のテッパンネタの一つ屋根の下ストーリーです。
すごく爽やかな描きかたをしていて、
ヒロイン周辺の三角関係を嫌な感じをさせず、話を展開していきます。
ヒロインの自宅で、両親が下宿を始めたことで、出会う下宿人たちとの絆にも、胸を打たれます。
-
0
2191位 ?
設定は少女漫画のテッパンネタの一つ屋根の下ストーリーです。
すごく爽やかな描きかたをしていて、
ヒロイン周辺の三角関係を嫌な感じをさせず、話を展開していきます。
ヒロインの自宅で、両親が下宿を始めたことで、出会う下宿人たちとの絆にも、胸を打たれます。
本作を読んでから、このシリーズはすごいと思い、迷わずに読み始めました。
スピンオフとは言えど、温度は下がってません。アツアツで、食うか食われるかの戦いが描かれてます。
ギャンブルも色んな種類が出てきます。
本編にでてくる夢子は化け物的才能でしたが、めありもハンパない才能だったんだと感じました。本編では、脇役的な存在でしたが、この作品で、努力して勝ち上がってきた事を知り、彼女のことが好きになりました。
ゆるかわ系の絵だったので、ほんわかなストーリーかと思いきや、「一番大切な人の幸せはなに?」を伝えるメッセージの強い作品でした。
元カレは、自分の都合で浮気をして、その彼女と付き合い、うまくいかなくなったからと、元サヤに戻ろうと、しつこくヒロインにつきまとってくる。
それに対して、説得したヒロインの母の言葉にじーんと来ました。漫画とはいえ、世の母親そのものの言葉でした。
最後は、思いやりが大事だってことでしょうか。
なかなかの長編だけど、最後の最後まで飽きの来ないストーリーでした。
いきなり前触れもなく表れる「走馬灯株式会社」の建物。そこは、人生を振り返る場所。
ビデオを再生して自分の過去を振り返っていく。
いい思い出もあれば、悪いものもあるわけで、こうすれば良かったと悔いが残るものに気づいた時に、再出発していく人たちに清々しい思いを感じました。
生きていれば何度でもやり直ししていいと思う。前向きになりました。
ラストは言えませんが、涙が止まらない展開でした。
不気味な不気田くん。
ミョ~にクセになるキャラだ。
リアルな世界にいたら、ただのストーカーでしかない。好きな女の子を見つけては、相思相愛と思い込み、破滅へと追い込んでしまう。
本人は真面目に、女性の幸せを想って行動しているものの、うまくいかないのはかわいそうだが、もっと相手の事を考えてほしい。
それができるようになったら、少しは不気味さも減るのにと思う。
犬木先生はやっぱりすごいと思う。
これは、人の心の歪みを描いたホラーと言えます。
やたらと物をプレゼントしてくる美少女の転校生には、それだけ必死になっているワケがあった話…とか、恵まれた家庭に生まれた少女はチヤホヤされていたが、ステイタスのある家庭が壊れたら、何も自分を肯定できる物がないことに気づき狂いだす話…等々。
リアルな世界に近い場面で描いてるから、どんどん引き込まれていきます。
たたりを魔法使い的に技として繰り出す設定が斬新。
かわいく「お仕置きよ!」じゃなくて、不気味なヒロインが「たたり~」って必殺技を出してくる。
誰だって、負の感情を持つときがある。
その要素を愉快に散りばめている所があり、何かと共感するところがあり面白い。
このシリーズにはまり、次がでたら買おう買おう…と思い続けて、早いもので第5弾。
ともかくクセになる登場人物に、病み付きになります。
ヒロインの職場・便利屋「大天使」、ヒロインの彼氏の名前「宝石男くん」…等々
ネーミングからして、キョーレツな印象を与えてきます。
個性的な世界は、読んでみないと伝わらないです。ぜひ、ご一読下さい!
このシリーズを待っていました。
次は第4段を期待しています!
ストーリーが長すぎず、シンプルだけど、心にしっかり響きます。
工事現場の裏方のような足場職人達に、スポットを当ててます。そこの視点もいい。
人間関係の良い悪いの絡み合いを通して、主人公の成長が見れて、最後はじーんと来てしまいます。暖かな気持ちになります。
難しい所がなく、子供にもメッセージが伝わる作品だと思います。
まだ最後まで配信がされてないけど、前作よりもさらに深い話になりそうな予感がします。
タカハシの押しの押しで流れで結婚したカヨコ。旦那さんに好きな女性ができて、離婚を切り出されて慌ててる姿が、やっぱり夫婦だったんだなと伝わってきます。
タカハシが好きになった女性は、カヨコとは真逆の地味で、きちんとした女性。
肉体関係もない女性から道理的にマズイと突き放されてる状態でも、旦那さんが一方的に女性を想っている状況で、もうカヨコは相当傷ついてると思う。
それを認めたくないから、余計に苦しい。
安野作品ってすごいと思うのが、どこかぬけたヒロインに「分かる分かる!」とハンパない共感を持ってしまう所。
共感を持っても離婚どころか、私は結婚すらしてない(笑)
経験してないことまでリアルに感じてしまうのはなぜなのか、それが安野マジックだわ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
スプラウト