匿 名 希 望さんの投稿一覧

投稿
80
いいね獲得
20
評価5 45% 36
評価4 18% 14
評価3 34% 27
評価2 3% 2
評価1 1% 1
21 - 30件目/全48件
  1. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    10話まで読了の感想。主人公は一種の現実逃避で精神のバランスを保とうとしてるのかも。それが既に崩れているのは明白。でも主人公の限界はここまで。ならば「今」はこれで良いのかも。短期間では元には戻せない。長期間、何年か何十年か、これが正解かも分からないが、娘の死を認められる時まで、専門家のカウンセリングを続けるしかないだろう。ヒモ君は専門家の代わりになるのだろか。何処まで関われるのだろうか。夫は…。今の状態の妻と暮らすのは辛いだろう。夫だって愛する娘を失った。自分だって支えられたいだろう。理想を言えば、妻と夫、2人で支え合えたならどんなに良いか…。
    この先の展開が気になります。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    面白い!登場人物がそれぞれ魅力的!歴史物は苦手だったけど、この作品を読んで興味が湧いてきた。平安時代は面白い。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    なるほど、と思った作品。昔から「この人なんか話が通じないな」と思う人が、学校や社会でたまに居た。もしかしたら、その人達も軽度な障害があったのかも知れない、と。その事が、早い段階で家族が気づいて、社会が理解して接すれば、犯罪者になる事も無かった可能性もあるかもしれない。或いは、それでも変わらなかったかもしれない。そもそも治療が必要なのかも見極めるのは難しい。はじめに接する大人、親が大切なのは確か。放置、無関心は絶対良くない。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    単行本も全巻待ってるんだけど、ついこちらでも読んでしまう。連載も長かったから、その時代に合わせて現在では不適切と判断されるセリフは変更されてますね。そんな発見も面白い。可憐さんは、初めの頃はかなり大人っぽい!アシスタントだった松苗あけみ先生のカットがあるのも再発見で嬉しい。イタリアに修学旅行中、清四郎さんがホテルのフロントマンに犯人の部屋番号を強引に聞き出すシーン。あのフロントマンは松苗先生のカットです!メガネが特徴的ですよね!

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    毎日無料で購読中。すごい設定ですね。夫婦にも色んな事情があるから…。とは言えどかなり特殊なケースですね。不倫公認かぁ…。奥さんにそんな事言われて、実行しても普通に生活出来るなんて、おとやんは、よっぽどいちこちゃんの事が好きなんだろうね。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料で途中までなので、若い子の貧困がテーマなのだろうか?父親の会社が潰れて、闇金に手を出していて、母親は泣くだけ。大学生活を続けるには学費を自分で稼がないといけなくて、ギャラ飲みから堕ちていく話だと思う。一旦、自分の現状を冷静に考えれば良いのに。彼氏に罪悪感を感じたり、こんなバイトはやはり違うと思ったのなら、大学辞めてまず普通に働けば良いのに。そりゃあ今までより苦労はするけど、やる気があれば再入学でも、通信でも学ぶ事は出来る。親の会社も倒産したら管財人に任せて、闇金で借りた金など支払い義務ないから弁護士に任せて終了だよ。恨まれるとは思うけど。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    ラスト…。

    ネタバレ レビューを表示する

    他の方も書かれてましたが、ラストが残念すぎる。萌がクズの母親に、実は愛されていたと初めて実感を得た途端にその母親の死。陣痛で苦しんで一人で育てられないとパニックになっている所に、史緒がかけた言葉は「産むだけでいい!私が育てる!」…私なら、自分が愛している男性と結婚した人にウェディングドラス姿でそんな事言われたら「彼ばかりでなく、子供まで奪うつもり?私をもっと孤独にするの!」って思ってしまうかも。愛情に飢えていて、既に母性本能も目覚めていた萌があの言葉で安心した顔をした事が、しっくり来ない。萌は処女を捨てた時から一度も相思相愛の男性と体験する事もなく死んでいった事も哀れ。萌の子供が、神野家で皆んなに愛されてのびのびと育っている所が唯一の救い。その姿はきっと、親からも周囲の大人からも愛情をたっぷり受けて育っていた場合の萌の姿なんだろうね。本来は明るい子なんだろうに、育つ環境で人生がまったく違う。シオ達だけ幸せになってなんかモヤモヤが残る終わり方だった。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    よくあるストーリーだけに、こういう話はテンポよく進んで欲しいな。謎が多すぎても、途中でだれる。他とは違うトコを早めに見せて欲しい。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    せめてもの はなむけに。

    作者にとって自分の作品は、命その物なのでしょう。セリフひとつ、小さなコマの細部にまで気を使って、体力、精神力、全てを出し切って生み出した我が子の様な作品。この先のプロットやネーム等も描いた物があるのかも知れない。でももう読む事は叶わず、未完となってしまった。こんな悲劇は2度と起こってはならない。先生がどうか今は穏やかでありますように。

    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    私も小学生の時にいじめに遭いました。無視や目の前で悪口。しかし不思議なもので、いじめる側の中でひとり目立ってやり過ぎた子がいると、今度はその子がいじめの標的になったりする。この作品の中でも第三者だと自認するクラスの保護者と子供、これもタチが悪い。人間の性質として、いじめは防げないだろう。各々言い分はあるかもしれない。教師や親、大人がいじめがエスカレートする前の段階で「気に入らない事があれば話し合いなさい。いじめは絶対にしてはいけない」と、断固とした態度を子供達に示す事が必要だと思うのです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています