2.0
溺愛ものが好きな人にとってはうらやましい設定、展開が満載です。
でもちょっと冷静に見てみると、専務が主人公に惹かれた経緯がよくわからないし、トラウマがあるとはいえひとくくりにしてホステスさんに悪意を向けるのはいかがなものかと。
社会的立場の高い人、それもエリートというならば公私混同や職業差別はしないでほしかったです。
もっとスマートな紳士だとよかった。
-
1
4294位 ?
溺愛ものが好きな人にとってはうらやましい設定、展開が満載です。
でもちょっと冷静に見てみると、専務が主人公に惹かれた経緯がよくわからないし、トラウマがあるとはいえひとくくりにしてホステスさんに悪意を向けるのはいかがなものかと。
社会的立場の高い人、それもエリートというならば公私混同や職業差別はしないでほしかったです。
もっとスマートな紳士だとよかった。
藍が好きになれませんでした。
再婚を反対してまで那智とのことを真剣に考えていたのに、いざ両親が亡くなると自分の気持だけで完結し那智を突き放すのはどうかと思う。
親という障害がなくなって喜ぶのは違うけど、那智に誠実に向き合って話し合ってほしかった。
また、まわりの大学生が藍を姫と読んでいるのも違和感、そう呼ばれているのを受け入れてる藍はもっと違和感。あつかましい。
ここにもひどい母親いました。
継母だから余計にそうなのかもしれませんが、何も悪くない、むしろ妹を助けようとしてくれたヒロインを悪者にするなんて理解できません。
地元の有力者かなにか知りませんが、自分の手柄でもないくせに、と腹が立ちました。
思ったよりヒーローが誠実だったけど、私にはあまり面白いと思える内容ではありませんでした。
読んだ後も話が記憶に残りませんでした。
自分の存在がよく思われないとわかっている相手にわざわざ近づくようなことするかなぁ?と主人公二人の出会いに納得いきませんでした。
結果、やっぱり身元がバレて面倒くさい展開に。
後悔するなら最初から出会わなければよかったのに、と思ってしまいました。
いつヒロインの正体にヒーローが気づくのか、どのタイミングで?どんなシチュエーションで?と思いながら読みました。
研究の被験者になったヒーローに誠実さがなかったので最後まで好きになれずに終わりました。
この作品のヒーローはものすごく腹が立つわけではないけれど好きにもなれませんでした。
優しいと言えば聞こえはいいけれど頼りがいがなく、ところどころはっきりしない。
赤ちゃんのお世話をがんばるところは評価できました。
あまり印象に残らない作品でした。
偽装婚約とか偽装結婚とか誰かのために良かれと思ってする展開はよくありますが、お互い恋愛感情に変わった後、偽装したときの契約や言葉にとらわれてすれ違ったり後悔したりが定番。
この作品も同じような感じだったので新鮮味がありませんでした。
男性の絵がキレイでかっこよかったです。
内容的にはやや面白味にかけるかなと思いました。
主人公が異世界にきてしまった理由や意味がイマイチ重要視されていないのか、異世界でなくてもよかったのでは?と思えました。
無表情の総指揮官が主人公に惹かれたわけもピンとこず。
たしかに主人公は異世界で自立しようとたくましかったですが、これといった魅力は感じませんでした。
定番のすれ違い思い違いに、権力のある人間が行った裏操作。
展開はわかってはいますがついつい読んでしまいます。
印象に残ったのはヒロインやヒーローではなく、ピーターでした。
ある意味すがすがしい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
エリート専務の甘い策略