1.0
ハーレクインなのでもちろんハッピーエンドなのですが、冒頭、展開、結末どこをとっても納得できない内容でした。
この内容で満足感は得られないと思います。
-
0
5427位 ?
ハーレクインなのでもちろんハッピーエンドなのですが、冒頭、展開、結末どこをとっても納得できない内容でした。
この内容で満足感は得られないと思います。
絵がキレイで見やすかったです。
ライバルのホストクラブと色々あったりしましたが、基本登場人物みんないい人でストレスなく読めました。
甘酸っぱい感じの幼なじみの恋愛とはちょっと違って引き込まれました。
少しずつ記憶や事故のことなどが出てきますが、謎めいていて真相が知りたくなります。
途中だと、男の子どちらと恋愛するのか予想できません。
とても気になる作品です。
どこがどうおもしろいかと言われるとちょっと言葉に詰まるけれど、ヒロミの勢いは好きでした。
少々うるさくてズレてるところもあるけれど、一生懸命さは伝わった。
あまり恋愛に特化してないけれど、ヒロミとゴローはどうなるの?という点はとても気になりました。
溺愛ものが好きな人にとってはうらやましい設定、展開が満載です。
でもちょっと冷静に見てみると、専務が主人公に惹かれた経緯がよくわからないし、トラウマがあるとはいえひとくくりにしてホステスさんに悪意を向けるのはいかがなものかと。
社会的立場の高い人、それもエリートというならば公私混同や職業差別はしないでほしかったです。
もっとスマートな紳士だとよかった。
藍が好きになれませんでした。
再婚を反対してまで那智とのことを真剣に考えていたのに、いざ両親が亡くなると自分の気持だけで完結し那智を突き放すのはどうかと思う。
親という障害がなくなって喜ぶのは違うけど、那智に誠実に向き合って話し合ってほしかった。
また、まわりの大学生が藍を姫と読んでいるのも違和感、そう呼ばれているのを受け入れてる藍はもっと違和感。あつかましい。
りりかが鈍いだけじゃなく、武道ができる設定なのがよかったです。
鈍感を前面に押しすぎて、すべてにほわほわした女の子は裏がありそうでかえって好ましくない。
しかしながらりりかもちょっとズレてる部分もあるなぁと感じました。
今までのれおんの態度が違ったら、もっと色々想像するはず。
せまられたりキスなんかしようものならいくら鈍感でも「私のこと好きなのかも?」の思考回路になりそうなものだと思います。
「れおん、どうしたの?」じゃないやろ。
細かい部分だけど、ちょっとイラッとしました。
ハイスペックな桜宮さんのお相手となると自信が持てないしまわりからのやっかみも多くて大変そう。
CAたちはグランドスタッフを職業として見下してそうで腹が立ちます。
ハンナも偉そうに権力振りかざしてるけど所詮おじいさんのおこぼれでしょ。
自分の力のように勘違いして自分が選ばれて当然だと思ってる。
ウザイから早く消えてほしかったです。
二見ちゃんがとにかく天然で、思ったことを素直に口に出すけれどほんとに嫌味がなくなんだか色々許せてしまいます。
計算とか建前とかがないんだろうなぁ。
学校でも目立つ存在の男女に愛される理由がわかります。
高尾氏とのピュアコンビになつかしさと初々しさを感じられます。
悪い幽魂が見えるところまでは内容がすんなり入ってきましたが、その後なんだかどんどん理解しづらくなり途中でリタイヤしました。
私がファンタジーが苦手というのもあるかもしれませんが。
絵もあまり好みではありませんでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
愛する人はひとり