2.0
超過保護で育ったとしても、社会人にもなったら男性が苦手だとか慣れてないとか言っていられないのに・・・と思うとヒロインに共感どころか嫌悪感に近いものを感じます。
色仕掛けで落とす?
んー、子どもが考えることですね。
このヒロインの魅力がわからない。
結局最初から想いあってたわけだし、タイトルも少しズレている気がします。
-
0
4456位 ?
超過保護で育ったとしても、社会人にもなったら男性が苦手だとか慣れてないとか言っていられないのに・・・と思うとヒロインに共感どころか嫌悪感に近いものを感じます。
色仕掛けで落とす?
んー、子どもが考えることですね。
このヒロインの魅力がわからない。
結局最初から想いあってたわけだし、タイトルも少しズレている気がします。
マイケルのビデオレターで一見いいお話のように思えますが、よく考えてみると兄弟もヒロインも結構自分勝手です。
ハッピーエンドなのかちょっとモヤモヤしました。
トッド先生が一番マトモだったかも。
もっとライバルとして登場するのかと思ったけれど、あっさりいなくなってて拍子抜けでした。
え?
ここで終わるの?
とビックリする終わりかたでした。
これからちゃんと結婚までのエピソードが展開されるのではないのでしょうか・・・
ヒロインの魅力、ヒーローがヒロインに惚れている理由、ヒーローのご両親等の結婚な対する賛否、柊さんの問題等々腑に落ちないところやあやふやなままのところが多過ぎてスッキリしません。
ヒーローのツンデレな部分ももっと描いてほしかった。
職場での女性に対するあからさまな差別や態度、見知らぬ男性が突然プロデュース、会社の専務が一社員を特別扱いなど違和感を覚えるところは多々ありますが、キレイになるための努力をして、外見だけでなく中身も変えようとするヒロインの姿は共感できます。
でも、やっぱり元々の素材がよかったからなんだと思うと良さも半減。
いじめていた同僚女のように本物のブサイクがキレイになってほしかった。
弟に犯罪の疑いをかけられ、その罪を許すかわりに婚約者のふりをする条件を持ちかけられたヒロインですが、弟を信じ守ろうとするならまず疑いを晴らす努力をすべきなのでは?と少し府に落ちませんでした。
弟のため、といいながら婚約者役に浮かれていて、ヒロインが好きになれませんでした。
弟が一番の被害者でかわいそう。
傲慢でご都合主義の思い込みが激しいヒーローはハーレクインには当たり前のように出てくるけれど、この作品のヒーローはひどかった。
ヒロインとその母親への侮辱がひどく、ヒロインの言葉にも耳をかすどころか頭ごなしで応えます。
ムカムカしました。
ヒロインも、最初は素直さが足りずプライドの高い嫌な女かと思ったけれど、読み進めていくとしっかりしていて自立した女性で素敵でした。
なんとなく、内容も展開もモヤモヤしてしまいました。
好きな人の好みでいたい気持ちはわかるけれど、なぜそれを勝手に決めつけるのか・・・
何でも言葉で伝えあったら拗れることもないのになぁと思います。
このヒロインは思い込みが激しく行動もが回っていてあまり好きにはなれませんでした。
ちょっと中途半端で終わったような気がします。
もっとミステリアスな部分があったり、複雑な状況があればもっと面白かったかも。
最後はご都合主義で終わっていて、「それでいいの?」とあまりスッキリしませんでした。
何より、何人もの男性に執着されるほど愛される主人公の魅力がわかりません。
絵はまあまあキレイだったのに、残念です。
ちょっとしたすれ違いから別れ、再会して自分の気持ちを確かめるけれど通じ合わず。
でもやることはやって妊娠、何かしらのハプニングがあって後悔してやっと結ばれる・・・
いつものパターンでした。
なぜ最初の誤解の時点で話を聞かないのか、誤解を解くために話そうと努力しないのか、読んでいてイライラします。
申し訳ありませんが、絵が独特すぎて好みではなかったので余計内容に入っていけませんでした。
素直になれない二人のこじらせ恋愛物語です。
毎度ながら、相手の気持ちを勝手に推測したり本心をごまかそうとしたり・・・
ハーレクインにはつきものですが、やっぱり読んでいてイライラします。
話の内容もなんだか回りくどくてわかりづらかったです。
ヒロインの友人が思ったよりいい子だったのはよかったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
クールな夫を恋に落とす方法