3.0
何が足りないのか
他のグルメ系漫画には無いもの、特徴、としてエロ顔にしてるんでしょうが、なにかしっくりこないのです。ヨダレたらしすぎなのと、女子が見とれる設定もなんかピンとこない。お料理は美味しそうなんだけどなぁ。
-
0
1551位 ?
他のグルメ系漫画には無いもの、特徴、としてエロ顔にしてるんでしょうが、なにかしっくりこないのです。ヨダレたらしすぎなのと、女子が見とれる設定もなんかピンとこない。お料理は美味しそうなんだけどなぁ。
「翔子の場合」が良かった。抑えていた感情が爆発して変わってゆく様は見ていて共感出来た。自分と向き合い乗り越えてゆく主人公。普通の主婦のありきたりなエピソードながらも一気読みして応援してしまった。
はぁ。私も離婚したい。
不細工だけと尋常でなくポジティブな主人公。前向きなのはいいけど自己評価高すぎなのはちょっとイラッとしてしまった。仕事しなさいよ~、と怒ってやりたくなりました。でもまぁ面白かったです。
いやいやいや本当に怖いです。正体がわからない怖さ、追われる怖さ、人に裏切られる怖さ、自分と向き合う怖さ、ネットの怖さ。いろんな「怖い」がいっぱいで、おまけにストーリーは二転三転。ハラハラして読むのにエネルギーがいるかんじ。でも、早く続きを読みたいです!
「いい人ばっかり」とつぶやく主人公が1番のいい人っていうところにグッときました。登場人物それぞれに良い所悪い所があり親しみがわきます。
1,⒉⒊話で絵柄が違っていてちょっと驚いた。4話にものすごく絵が下手くそな所があってそこが妙に面白かった。6~10話は有料なのに11話からまた無料。不思議だ…
ぶっ飛んだ内容で苦手な人もいるだろう。私は好きです。
身近によくいるタイプの人がたくさん出てくる(笑)
やたらと人を妬む人、良い妻良い夫ヅラしてサラッと不倫する人、自分磨きに余念がない人、計算高い人…
ちょっと目からウロコだったのは、パート主婦が正社員を嫉むところ。そういう考えもあるんだ!気をつけよう、と思いました。
作者様の子供時代のお話。50代以上の方が読んだら懐かしく感じるのかな?
御茶漬海苔先生といえばホラー、というイメージがある。何となくドキドキしながら読んだが、ホラー要素は全く無かった(当然だけど)
内容は日々のお話を綴ったもので、自分は特に感情を揺り動かされるようなものではなかった。
最後まで図々しくたくましい主人公。なにげに、こういう人結構いるなぁと思いました。主人公とは真逆のタイプの健気なお姉ちゃんが幸せになれたので、スッキリした気分で読み終えました。
介護という重いテーマを明るく見せるために面白く描いているのだけれど「主人公が学校でいじめられるほど疲れている」のがどうしても気になってしまって素直に笑えませんでした。私も小さい頃から祖父母の世話を手伝っており、正直楽しい思い出ではないです。だから気軽に読めないのかな。読む人によって受け止め方がまるで違ってくる作品かと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
めしぬま。