4.0
かわいい
とにかく和歌ちゃんがかわいい😊
たしかに現実にいたら『あざとい』んだろうけど、この和歌ちゃんからは嫌な印象はないです。
純粋な恋だなと思います。
-
2
437位 ?
とにかく和歌ちゃんがかわいい😊
たしかに現実にいたら『あざとい』んだろうけど、この和歌ちゃんからは嫌な印象はないです。
純粋な恋だなと思います。
絵が胸焼けするほどこってりなんですけど、読んでいるうちにエンリカはかわいく、大公はめちゃくちゃイケメンに見えてきます😅
登場人物に愛着が沸いてくるからでしょうか?不思議と最初のこってりな印象がなくなりました。
元々がきれいな絵なので、エンリカのドレスもすごく凝っていてみていて飽きないです!
無料分を読みましたが、謎が深まるばかり。
なぜ小説ではエンリカを亡き者にしたのに現実では溺愛してるのか?
サラもとってもいい子でかっこいいし。
転生ものにありがちな振る舞いによってストーリーが変わっちゃったのかな?
これからって時にポイント不足で読めません🥺
月額ポイントが入るのが待ち遠しいです✨
婚約破棄されてお決まりの展開ですが、シルヴィちゃんがとても魅力的!
強いし賢いし天真爛漫。街の人たちにも好かれていて自分の家や畑がどんどん理想通りにつくりあげられるのをみるのはとても楽しい!
けれど、第二王子がとにかくうざい!
ちょこまかちょこまか毎度出てきて、スローライフに水を差す。
気づかなかったけどよくみたらタイトルに書いてあった(笑)。
来る頻度を減らしてほしいー。
新しい作品で久々に私の中でヒット!
こういうまわりからは誤解されてるイケメンの話はよくある設定なんだけど!やっぱり画力がすばらしいのでスッと入ってきました。
私的にも天使くんのいいところ、まわりには知られたくない。日辻さんだけでいいよ。
ちゆちゃんがとにかくかわいい!
とってもお似合いだと思う。
はやく続きが読みたいな~
最低な旦那。
自分がやってたことを棚に上げて責めるなんて。
体裁気にしてるのは自分では?
そして美空が幸せになるのはなんか悔しいんだよね。
自分より不幸でいてほしいと思ってる気がする。
なんでも完璧な美空が妬ましいのかもね。
小さな男だ。
超高齢化社会の日本でそして問題になってる孤独死。
ニュースでも度々取り上げられてるので悲しい現実は知ってはいたけれど、ここまで掘り下げては知らなかった。どうして孤独死してしまったのか、けして貧困だからだけとは限らないところに、自分もいつそうなってもおかしくないなと思った。
そして、その『片付け』をする職業があるのも現代ならでは。
きれいごとではないので私には到底できないけれど、いやいやではなく仕事としてきちんとこなすのは尊敬でしかない。
わりと深く考えずにやっている人達もいて懐の深さというか、それはそれですごいなと思う。本人はあっけらかんとしててわかつまてないかもしれないけれど。
おもしろいといったら語弊があるかもしれないけれど、孤独死する人々の人生だったり、仕事する人達の人間模様だったりが見ていてあきない。
現実って残酷だけれど、そこに携わる人がいて救われる部分もあったり。
人って絶対何かしら迷惑かけているものだから、感謝を忘れず生きるのは大事だなと思った。
幼稚園の頃、子供の友達ママがタワマンに住んでいた。
遊びに行った時、お茶しながら聞いた話がやっぱりそうなんだという感じだった。
会社を経営してるママ、アクセサリーを趣味で作り海外にも顧客がいるママ、料理教室を開いてるママ、夫婦揃って東大出身でコーディネーターの仕事で世界を飛び回ってるママなど。
世界が違うなと思った。
このマンガほど強烈な人たちはいないまでも、やはり子供のお受験絡みで嫌味や見下し発言をするママも実際いるそう。
こういうの見てるとタワマンなんかに住んでいて地位も確立してるのになぜ人を貶めるんだろ。
自分が幸せで満たされてたら他人がどうだとか気にならないのにね。
余裕がないのは下品だね。
主人公も意外にくせあるなと思う。
最初はこんな強引なことしてってイマイチ話にのめりこめなかったけど、読んでいくうちにハマりました。
先生にも抱えているものがあったり、グズ人間ばかり出てくるし。
ホラーな終わり方もあればよかったねってなる結末もあり、どんどん読んでしまいました。
発達障害や知的障害は療育や適切な対処をしないと犯罪に繋がることがよくわかった。
多くの親がそんな大袈裟なーと思ってると思う。
特に発達障害の子の親ほど障害に気づけない親が多い。
助言ではなく強制的に療育を受けさせるシステムが必要だなと思う。
子供の世話は親の役目なんだけどなー。
おもしろいけど、結構読み手に想像させる構成なのかな。
なんというか、上手く表せないけど、毎回消化不良というとマイナスな感じになっちゃうけど、スッキリ解決!という話の進め方ではない。
それがこの漫画のいいところなんだと思う。
何かわからない『モノ』と
接してる仕事なんだけど、深くは踏み込まない。
ただただ『商品』を渡す仕事。
いわゆる成敗系なんだけど、正義をふりかざしてるわけでもない。達観してるというか。
だから読んでてもスッキリしない、モヤモヤしたものが小さく残る感じ。
話としてはおもしろいです。
まだ7話までしか読んでないのでこのストーリーでいったらほんのさわりだけかもしれない。
社員それぞれの過去などの話を読み進めていくとまた違った印象になるかも。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
和歌ちゃんは今日もあざとい