5.0
話題
発達障害という言葉が大分身近になり、生きづらさを理解されるようになった。体験しているから、相手の気持ちもわかるのだと思う。いいお話です
-
0
45293位 ?
発達障害という言葉が大分身近になり、生きづらさを理解されるようになった。体験しているから、相手の気持ちもわかるのだと思う。いいお話です
ジュリアナとか90年代?の懐かしい感覚はもちろん、今読み返しても女子高生の恋愛、ときめき、笑いや涙が盛りだくさんです。主人公のつくしには共感ばかり。こんなに強い女子だったら、と思う。個人的には道明寺派です
おっとりした独特のペースに癒されました。男性も素敵ですね。こんな出会いあったらいいな。
コーヒーのような奥の深さのある話でした。映画になりましたよね。一つ一つに意味深いストーリーがありました。ポップで小粋であることは、落ち込みやすい私に響きました。
一番辛かったのが、シンが撃たれるシーンでした。。飼い主さんと幸せに眠る、と自分で納得させてました。我が家のワンコと被りました涙
別マ時代、大好きでした。琴子と入江君とのやりとりにたくさん元気をもらいました。
多田先生が亡くなっていらしたことを最近、知りました。天国から、入江君と琴子を見守ってくださっていると思います。先生の素晴らしい作品、もっと読みたかった。
気持ちは分かります。私も3人育ててます。
夫に頭にきたり、ガッカリもしばしば。
でも、読んでて楽しい気分になれないかな。
最後まで読めば違うのかも、ですが、、、
読みやすい絵だなと思いました。でも、内容は重いというか、それぞれの気持ちがしっかり描かれている作品です。
頭脳明晰で、超絶イケメン…ではないかも、ですが、私の中ではかなりイケメン大学生。独特のテンポで物語が進み、気づけば課金。。引き込まれますよ!ほんと、面白いです。
一条先生の作品。かなり昔のですが、やはり新しいというか、カッコいい!出てくる人が魅力的です。服装に時代をかんじますね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リエゾン ーこどものこころ診療所ー