3.0
うーん
うらめしやを最後まで読んでないのにこちらを読み始めましたが、、、すごくいい!なんといってもかごめのキャラがいい。カッコいいしブレてない。ベテランのうまさを堪能しました
-
0
4972位 ?
うらめしやを最後まで読んでないのにこちらを読み始めましたが、、、すごくいい!なんといってもかごめのキャラがいい。カッコいいしブレてない。ベテランのうまさを堪能しました
流行りのメンタルもの、と言ったところですかね。確かにサイコな人の人格を変えられたらいいよね。ただ医者の造形がイマイチ。。ありえない設定を飲み込ませるようなアクの強さが欲しい
うわー、こういう男っているだ、と思うと同時、こういう女の子ってあるんだ、とも。こういう男は嗅覚鋭くて、自分に逆らわず意のままになる相手を見抜いて寄生さるんだろうな。。みんな、健やかに。。
望まぬ妊娠に、親に怒られる…と青ざめていたのに「産みたい」と言い出す心の移ろいが描写不足なので唐突に感じる。終始深刻そうでどんより暗い。そりゃこんなテーマだから明るくなりようがないのかもしれないけど、これじゃうまくいくはずないと思ってしまった
おくりびとで納棺師という仕事を知ったけど、大変な仕事だなと思う。そして、故人と遺族に寄り添う優しい職業だとも。自分の子供がこの仕事をやりたいと言ったら、きっと「やりたい」のなら止めないと思う。人に感謝される、尊い仕事だと思う
10代ってあははケラケラでキラキラ輝いて瑞々しくて…なだけじゃないよね。そういう子は無理して装ってるか、共感力が乏しくて無神経なだけだったりするよね。そしてそういう奴が本流になって周囲を苦しめるんだけど本人はカケラも気づかなくて、そしていい年こいても同じこと繰り返すんだよね。。
漫画だと「見た目はとんでもない不良だけど実は心優しい純粋ないい子」みたいな展開が多いけど、現実はこんなものなんだろうね…
小中高なんて人生のほんの一部、それに囚われるのは意味がないというけど、この時期は人格が形成される大事な時期でもある。そこで深い傷を負ってしまうのは気の毒でならない
願わくばいまが幸せでありますように
ひとことで言うなら「もうやめなよ…」しかない。。。披露宴の前だしここでやめたら大恥、というのはわかる。痛いほどわかる。それだけに「やめなよ」と言いたい。
あと、、浮気が発覚→親に言うという流れはよくわからない。え、これ親を巻き込む話?しかも自分の親を?
相手の親にいいつけてゴリゴリに怒って泣いてもらうならわかるけどね、自分の親に話してなにになるのよと。
スピにはまる人は多いよねぇ。。。
なに言ってんだか…しか思わないけど、信じちゃうんだよね。自論だけど、周囲にいい加減に生きている人がいたり、悪意がある人に会ったことがない人ほどハマるんだよね。根本的に人はみないい人だと信じていたり、自分の中の「この人嫌い」って感情を認めない人ほどハマる。つまり「善」な人ほど変なのにハマるし騙されるんだよね
まだいるんか…?というのが率直な感想。昭和の頃はそれはそれはいましたが。そういや学生時代からいたわ笑 いまでもいるのかと思うと、これも女の特性…。じゃないな。むしろ男の方が多そう。俺は嘘がつけないと言いつつ無神経な言葉を吐き散らし、まわりから無意識のマウントや劣等感を見抜かれているタイプ。
それにしても1話が短すぎてボッタクリ感がある…
この漫画ならもう少し安い方が売れるでしょ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
うらめしや外伝 かごめ―大正妖怪綺譚―