4.0
心にしみます
今なら働けるけど、1年後どうなっているかは分からないなと思いました。
主人公の生き方は羨ましくもあり、ちょっぴりお節介を言うと心配になっちゃいます。
このマンガを読み始めて、薬膳料理に興味を持ちました。ちゃんと取り入れるのはまだ決意が足りないというか、勉強もできていないところですが。
-
0
59644位 ?
今なら働けるけど、1年後どうなっているかは分からないなと思いました。
主人公の生き方は羨ましくもあり、ちょっぴりお節介を言うと心配になっちゃいます。
このマンガを読み始めて、薬膳料理に興味を持ちました。ちゃんと取り入れるのはまだ決意が足りないというか、勉強もできていないところですが。
好きです。
お話の内容も、スピード感も、主人公の設定も!
自分の好きなマンガのジャンルはラブコメだ、って改めて思っています。具体的に言うと、スピード感のあるラブコメが大好きです!
韓国ドラマみたいに大げさじゃないけど、狭い世界の中でとてもドラマチックなお話だと思います。
名前とかお金は日本のものに変わっていますが、学校の上履きがサンダルで不思議な感じです。でもそういうのはちょっとしたことなので、お話に入り込んでいくと、全然気になりません!
無料分を読んでいるところで、続きが気になります。
主人公のキャラクター(性格も、見た目のかわいらしさも、コメディエンヌ?なのも)設定が絶妙にいいバランスなんだと思います。
プラス、お父さん・お母さんのキャラのおかげで、一歩間違えると怪しいお話になりかねない要素が排除されて、安心して楽しく読ませてもらっています。
悲壮感はなくギャグ要素もあって楽しいけど、糸ちゃんの一生懸命さが健気でたまにうるっときます。
読み始めたときは、ここでアリスさんの胸のアップいる?どうして今?って、心の中で突っ込んでおりました。男子向けマンガの運命か、とも思ってました。
しかし、2人が両想いだと分かってからのお話は、近づきたいけど高校生だからまだダメ、でも好き…の繰り返しにやられてます(褒めてる)。
なので、囲炉裏そのものにはまだ心を奪われていません。
直接言わないマウントの多さにびっくりしました…
近々、10年ぶりくらいに学生時代の同級生と会うので、万一マウント女子に変身している子がいたら、このマンガを思い出して翻訳に使おうと思います。
マウントの取り合いをゲーム風味に置き換えているので、モヤモヤすることが少なく、嫌な気持ちにならずに読めるんだと思います。
地政学とプロレスと食べ物のお話です。
プロレスに関しては全然わからないので、ちょっと読み飛ばし気味なのですが。
大昔に学校で教わったけど、いまいち理解できなかった民族問題、何世紀も終わらない世界中の問題たちについて、知ることができます。
ちなみに、食べ物はそれぞれのお話の地域にまつわるソウルフード的なものが中心です。
アニメが先で、ハマりました。
楠雄のまねをして、子どもに脳内に話しかけてみたりしてます。(私がやっても伝わりません)
お父さんとお母さんも本当にいい味出してると思います。登場人物の足し算引き算が絶妙です。
友達もほんとにいい子達ばかりで、それが楠雄の凄さ、毒を薄めてくれると言ったらいいのか…
疲れているときに読んで、元気をもらっています!
あ〜うちもこんなことあったな、とか思いながらら懐かしくも楽しく読めます。
ご自分の子育てと比べている方もいらっしゃるようですが、これは東村さんの筆によるエンタメじゃないかなぁって思っています。
最近奥さんが出産したばかりの同僚が、赤ちゃんのいる生活に夢を持ちまくっているので、出産祝いにプレゼントしたいくらいです。現実は色んなことがあるのよって、声を大にして言いたい。
有名な作品と知らず、一話目では、なんか変なマンガ選んじゃったかも、絵も好みのタイプじゃないし、主人公が変なこと言ってるし、と思ってました。
しかし、話が進むにつれ、すっかりハマってしまいました。市川と山田、どっちが好きとかじゃなくてこの2人の組み合わせが推せます。
マンガ読むだけでは足りなくて、YouTubeでアニメ版もチラチラ観ています…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
しあわせは食べて寝て待て