4.0
時代かな、今の看護師は患者とこんな風に長々しゃべる時間あるのかな。そして患者のことを考えて思いをはせることなどあるだろうか、人手不足で外国人を入れる国だから今は昔の物語のような気がしました。
-
0
31831位 ?
時代かな、今の看護師は患者とこんな風に長々しゃべる時間あるのかな。そして患者のことを考えて思いをはせることなどあるだろうか、人手不足で外国人を入れる国だから今は昔の物語のような気がしました。
一生一殺は一瞬いいかもと考えましたが、自分がターゲットになったら逃げ場がないなと怖くなりました。問題提起という意味では良い漫画だと思いますが、子供がもし真似をしたらこういう思想にハマってしまったらと考え★4にしました。
因縁のあるブスと美人が同会社で働いてなんて設定は無理がありますが、まあ考え方を比較させるにはこういうストーリーにしないといけなかったのかなと思いました。ブスだから虐められるというのは底辺の部類でしか起きないし、美人だと苦労するというのもあまり聞かないので、私にはピンときませんでした。
私もASD寄りの発達障害なんですがここまでひどいことしてる?って思いました。漫画だから極端に描いてるのかな、なんだか違和感がありました。あと、発達障害の人たちが集まるとカオスになるのが分かりました。
タイトルに惹かれて読んでみました。が、遠くだと動物が一本線で描かれていて全然もふもふじゃなかったです。動物のお医者さんのほうがもふもふ感がありました涙
昔はチエちゃんのことばかりを追って読んでましたが、今読むと大人たちのやり取りも分かるようになり見方が変わってさらに面白いです。昭和の下町ってことを頭に入れて読む必要があります。
レビューが酷評だったのでどんなものかと読んでみました。民俗学の知識も入っていて罵倒村のような雰囲気でこれはこれで面白かったです。
ストーリーは面白いですが、歴史の観点から見るとフィクションが多いです。生活様式なども間違っています。なので、創作漫画として楽しむことをお勧めします。
読まないなんて日本人じゃないと言われ渋々読みました。そして、これがジャンプの王道、友情・努力・勇気の漫画なんだなと勉強になりました。主人公がなんにでも結局勝つのであー、はいはいといった展開でした。少年の心を持つ男性には良いのではないでしょうか。
身近にいる”クズ”を海馬先生に治療してもらいたいと思いました。実在すればいいのに、でも叶わないので漫画を読んでストレスを発散しています。倫理問題に関わるので★4にしておきました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ナース・ステーション