3.0
頭を使いながら読むタイプの作品なので、娯楽として漫画を楽しみたい人には向いてないかもしれないです。メモを取りながら読みたいぐらいごちゃついてきます。
-
0
34656位 ?
頭を使いながら読むタイプの作品なので、娯楽として漫画を楽しみたい人には向いてないかもしれないです。メモを取りながら読みたいぐらいごちゃついてきます。
一人暮らしを謳歌していたら親戚の子を引き取ることになって…という、よくある展開の話。
恋愛がないので急な展開が無く、安心して読める。
面白いけど、嫌な女へのイライラがずっと続くのと、課金が必要になってから1話がお高いので、もう少し話が進んでスカッとするかな、という兆しが見えてから改めて読み直そうと思います。
吃音とヤングケアラーを話題の中心に置いたストーリー。同じ絵で2話ぶんの話を展開しており、表出した事と内面で考えていた事とのギャップ、主人公の本心が分かるようになっており、新しい試みだなぁと思った。
特性のある子を頑張って育てるお母さんの話。
私の周りにも自閉の子がいるが、正直、この作品のお母さんは、周囲からのサポートを受ける事を求めすぎかなぁ。自己犠牲も良いけど、自閉だろうが一緒に楽しむ事が1番だと思う。
2児の母です。妊娠中は不安定にもなるし、自分の居場所を守ろうと攻撃的にもなりました。まして本作のような疾患をお持ちの方なら、考えが暴走することもあるでしょう。子育ても楽ではないので、妊娠前から周囲の理解だったり協力だったりが重要だと思います
女子高生が転生してメイドになり、すごい家事をこなして認められ気に入られ…というシンデレラストーリー。主婦から見たら、若いのにすごい事をこなすなぁと思います。気持ちを重ねるのは難しいかな。
記憶を無くした裏のある男性が、嫌な記憶を断片的に思い出し、自分の罪は許されるものではないとも自覚しつつも生きる事を追い求める。絵のタッチは、好き嫌い別れると思います。決してハッピーエンドじゃないところも良い終わり方だと思います。
ドラマで話題なので読んでみた。男性がもっともっと普通に家事をする時代が来たら良いのにと思う作品。もうちょっと頑張ってよ!と思いながら、応援もしたくなる。
知的障害をもつみいちゃんがキャバクラで働きながら頑張って生きてきたのにどうして死ななければならなかったのか…その理由が知りたくて読み進めているが、みいちゃんがひどい扱われかたをするところが胸が悪くなる。ストーリーとしては引き込まれている。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
真夜中の主婦