4.0
いくつかの出来事が並行して描かれているので最初はストーリーがわかりにくいことがありましたが絵が綺麗で独自の世界感があります。
-
0
37954位 ?
いくつかの出来事が並行して描かれているので最初はストーリーがわかりにくいことがありましたが絵が綺麗で独自の世界感があります。
登山にまつわるエトセトラ。コメントを読むと登山に関して主人公と違う認識のかたもいらっしゃる。登山に関する知識が全くないのでストーリーを読みながらコメントも参考に「なるほどなるほど」と思いつつ読み進めました。
オムニバス形式ですが登場する主人公の髪型が似ていたりして別のストーリーになったことがわかりにくいことがあります。
最初のストーリーは登場人物によって視点や思考が異なるため家族だけれど(家族だから?)相互の理解が機能していません。各登場人物の立場から発生する出来事が語られます。
主人公のお母さんが「幸せになるようにサチコって名付けたのに」と言う場面があるのですがお母さんは主人公のことを「こっちゃん」と愛称で呼びます。主人公は冷静に「お母さんは私の名前を呼ぶ時に肝心な幸せの部分がぬけているが…」と心のなかで思います。毎話、美味しそうな料理がでてきます。
家政婦のような家族のような猫との日常生活のお話です。絵もかわいらしく見やすい、ほのぼのストーリーです。
主人公は野球場で働くビールの売り子さん、選手、ファン、野球場で働く人、などなど、いろんな人の悲喜こもごもな日常です。爽やかな感じです。
主人公が好意を寄せている弱いんだか強いんだかよくわからない名前の男性が仕事では頼りなさそうですが他の可愛い女性から言い寄られてもきっぱり断るなど結構しっかりしてます。
フランケンさん屋上でケンカ売られてたから買ってた(ケンカしてた)って言ってるのにギャルに「いくらで売ってたんだよ、屋上はケンカを売買するところなのかよ、もうかってるようには見えないな」って返されていてフランケンさんケンカ買ってたって言っ…
主人公、心のなかで部署内や他部署の一部の人には「◯◯ちゃん」や「□□さん」って呼んでるのに他部署や社外の人の一部には先輩後輩かかわらず名前を呼びすてにしたりする。どして?
身体で◯◯な症状が起こる時は△△が痛くなるみたいなことがありますが◯◯の症状と△△の症状は別々の専門の科に診てもらうことになります。◯◯の症状と△△の症状に何か因果関係があるのなら知りたいなって思いますよね、自分の身体だし。そんな希望をかなえてくれる科のお話です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
#DRCL midnight children