5.0
顔とか手とか、身体的特徴がない透明人間と、
目が見えない視覚以外で人を知る人間女と
外見とかじゃなくて、人間性に惹かれていく
それでいて、お互い不器用で、照れてるところとか
本当にかわいい
今も好きだけど、夫婦になってもこのままの、
なんというか、ちょっと勇気出して、でも返り討ちくらって、
結局自分が照れちゃうみたいな感じでいてほしい
-
1
72454位 ?
顔とか手とか、身体的特徴がない透明人間と、
目が見えない視覚以外で人を知る人間女と
外見とかじゃなくて、人間性に惹かれていく
それでいて、お互い不器用で、照れてるところとか
本当にかわいい
今も好きだけど、夫婦になってもこのままの、
なんというか、ちょっと勇気出して、でも返り討ちくらって、
結局自分が照れちゃうみたいな感じでいてほしい
天才と同格になるための努力量に驚き、
しかも魔力がないということに驚き、
でも他の人にはない特別があるということに…
そうしていっているうちに、なんかめちゃくちゃ読んでました
なんか、最近?というか、魔法帝のどんでん返しが
めちゃくちゃ「は?は?」ってなって、興奮しました
これまでのストーリー展開や、バトル
友だった人たちの犠牲と、共になれるはずだった人のすれ違いとか、
色々目が潤むことも多かったんですけど、
闇団長の秘密とか出自とか
どんどん世界が、物語が広がっていくので
ずっと面白かったし、楽しかったです
個人的に上位に食い込む作品です
漫画でありがちな、髪色を変えて髪の毛取り替えたら同じ顔
っていうキャラクターたちじゃなくて
しっかり、それぞれの個性ある眼があって
そこから、「あ、これ名作だわ」と思いましたw
ギャグ要素が散りばめられながらも、
規格外の「夜桜家」に適応するための
太陽へのスパルタ具合に(特に凶一郎)
バトルでもないのにハラハラしました…w
物語の敵たちが、一度区切りがついて別の敵、ではなく
繋がりがあるから、展開が急変してきて
「開花」という覚醒が入ってきて、もう沼った
めちゃくちゃ好きです。
幸せな孤児院
毎日が楽しい孤児院
たくさんの家族がいる孤児院
たまに喧嘩するけど、ちゃんと仲直りして
また笑い合える孤児院
本当にそこからの落差がエグい
前がいかに幸せな世界だったと、読む側も騙された
それだけ精巧な「幸せな孤児院」が作られていた
だからこそ、IQの高い子供達でも
きっかけがなければ気づかなかったのだろうけども
IQの高い子供の脳みそが食事の「鬼」だから、
その食事が逃走できないよう、どれだけの仕掛けをしているか
鬼たちの苦労も伺えます
互いが生きるために、互いを○している
種族が違い、食事も違うからこそ、分かり合えない部分がある
平和的解決法は存在しないんだ…
その鬼たちからの逃走劇と、
成長してからの闘争劇の
ダークファンタジー名作です
グロもあるので、無理そうな方はそこにだけ手をかざしていただいて
読んでください!
優秀すぎる人間は、優秀だからこそ、
他の人と違う価値観を持ちがちかもしれない、と思う
だから、何か強大な力を持ったら、それが悪用もできる力だったら
正義という自己主義的考えを、実行できてしまうのかもしれない
頭脳戦ということあって、読みにくいと感じる人もいるかもだけど、
本当に最後まで読んでほしい
現状が、どれだけ夜神月の計画通りなのか、それに気づいた時
本当に興奮するから!
でも、最後にギャグ入ってきて、緊張感ぶち壊しだから
漫画もいいけど、最後らへんはアニメで見てほしい…ww
ぬらりひょんの息子で半人
そのさらに息子で、孫の3/4人
段々と血が薄まっていく、妖怪たちの不信感や
自分たちより弱い奴に従う意義はあるのか、と
そんな感情が薄く広まっていく中、
絶対味方のつららちゃんがいてくれるだけで
どれだけ心強いか…
そしてリクオも、変身?するとめっちゃかっこよくなって、
強気になるのも、カリスマ感があって
昔のぬらりひょんもこんなだったんか…
と、時々感じております
現代社会に生きる人、そしてぬらりひょんの孫という
二つの顔の両立
ハラハラするけど読む手が止まらない作品です!
鋼の錬金術師繋がりで、読み始めました
まず、最初の入りが、本当に、読者を物語にのめり込ませる
天才だと思います作者様
村の雰囲気や、古代的生活の様子から
過去、いや昔の、古代の話で、近代の方ではないかな、と
思っていたのに、「龍の屁」あたりから、あれ?となって…
そこからの急展開っぷりに、こっちもあわあわしましたw
アサのブラコン度と、村の人を虐○していく姿との温暖差に
ちょっと胸焼けしそうです…
様々な思惑が飛び交う世界で、それぞれが
それぞれのために、敵対し、表面でのみ手を取り合う
ハラハラするけど、これがバトル漫画!という感じがして
ちょっとドキドキさせてくれます
他の人がどうとか関係なしに、好きになったら
どんどん読み進めてほしいです!
いるよねー
出自とかで勝手に人間像作ってきて騒ぐ奴ら
そんな奴らと友達になる必要はないよ
しっかりと理解してくれる人にこそ、
向き合ってくれるような友達に、なる価値があるから(上から目線すぎるか)
でも、自分がやりたいことをしっかり決めて、
やり通す覚悟があるのは、本当に憧れる
花鈴には、優しい心だけでなく、行動力もあるし、
いいところがたくさんあるから、色々な人に知ってほしい…
まだ読み始めだけど、アニエスが蔑んだ目で見てた理由が
ちょっと気になって、読み進めてます
まず、ベルナールという意味について知って、
そこから段々…と言った感じです
いざ名付けるとなると、どんな名前がいいか
ネタ切れはありますよね…w
でも、最初にアニエスとベルナールが出会った時、
隣の女性がなんかこしょこしょ話しとったんだよな〜
流石にくま嫌いであんな目はしないだろうし…
気になるので読み進めます
こういうさー
ネットとかSNSとかで、色々な人からチヤホヤされて、
言われたことを真に受けて、色々な知らないことを知って、
とかで、段々と精神が成熟して、達観した性格、だと思ってるガキが一番嫌い
だから、瑠奈ちゃんみたいな人嫌いだわ
恋は盲目とかいうけど、自分の足元の穴に堕ちろ!
とか言いたいわ
でも、そういう人と理解しあって、仲良くなって、
そういうのが生きていくってことなんだよね…
うーん……めんどくさいね!
がんばる
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
透明男と人間女~そのうち夫婦になるふたり~ 【電子コミック限定特典付き】