4.0
面白い
笑わせてもらいながら読んでいますが、
ところどころ自分にもあてはまるかも、と
いう部分もあり、もしや、と思い始めました。
内容はある意味重かったりもするはずが、
とにかくコミカルに楽しく描かれていて
絵も可愛く、読んでいて何度も笑わせてもらえます。
-
0
13016位 ?
笑わせてもらいながら読んでいますが、
ところどころ自分にもあてはまるかも、と
いう部分もあり、もしや、と思い始めました。
内容はある意味重かったりもするはずが、
とにかくコミカルに楽しく描かれていて
絵も可愛く、読んでいて何度も笑わせてもらえます。
ゴミ屋敷もだけど、孤独死した家の掃除とか
もうキツすぎる。
つくづく孤独死するのもされるのも避けたいと
読んでて痛感した。
主人公がまだ幼いのにしっかり者で
かえって悲しさを感じる。
周りの大人に頼って何とかしてもらって欲しいよ。
終末期の患者さんのお世話の大変さが
すごーくリアルで、でも人間同士の触れ合いが暖かくもあり、読んでいて悲しさや優しさや色んなものが伝わってきます。
試し読みで見てみましたが、
はまれそうにないです。
不倫モラハラ旦那の言いなりになってる自体が
もう無理だわ。
自称サバ女のポジティブさがエグい。
ある意味幸せだろうなあ。
たくましさが羨ましくて
憧れすら感じてしまう笑
育児は子供のキャラによっては
ほんとに過酷なことも多いけど、
発達障害があると親は並大抵の苦労じゃないなあ。
心無い言葉を投げかけるのはやめてあげてほしい。
加害者側の家族の苦しみ、被害者遺族と比べれるものではないけれど、計り知れないものだろう。
両親が犯罪を犯し、その手伝いをさせられ、
妹や弟達を守るために嫌とは言えずに。
長女の苦しみを思うとドーンと重い気持ちになります。
こんな夫、食事や洗濯や世話してやるのも嫌すぎるわ。
思いやりが全くないやつなんて、
妻が稼げるようになったら捨てられるのが
オチだろうね。
実家でいじめ抜かれた主人公が
嫁いだ先で幸せになっていく話は
シンデレラの様。
最初は閉ざされた氷のような旦那様の心も
主人公の真心でだんだんと溶けていく様子が
ほっとします。
雪子の作るお菓子も美味しそう!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常