4.0
面白い
最初は背景が真っ白で、4コマ?と慣れませんでしたが、読んでいくと淡々とした調子が逆に気持ちが伝わってきて良かった。
韓国漫画なんですか?
でも共感多々です。
-
0
25389位 ?
最初は背景が真っ白で、4コマ?と慣れませんでしたが、読んでいくと淡々とした調子が逆に気持ちが伝わってきて良かった。
韓国漫画なんですか?
でも共感多々です。
すばるのキャラクターに賛否両論のようですが、私は好きです。
人間的に魅力がありますね。
好みは分かれるだろうと思います。
バレエには重点は置かれてないように思うので(バレエに忠実ではない点で)、バレエ漫画として読むより、スポ根ものとして読む方がいいかも。
知識があると、ひたるのは難しそう。
ぶりっ子キャラの飯田さん、社内のイタイ社員の話かと思いきや、20話くらいから、社内政治の話に…
そういう流れ⁇
それにしても会社って、こんな政治的というか、恣意的というか、そんなものですか?
でも半沢直樹もそんな感じだしな〜
なんか仕事というか、足の引っ張り合いみたいな⁇
甘えられない女と、頼られたい男。
こんなすれ違いってありがちですよね。
こうなっちゃうと、もう修復ってできるのかな。
お互いさまだといいんですけどね、奥さんの方が我慢してますよね…
レスで辛いのって、圧倒的に妻側だと思いますから。
発達障害の夫が、専業主夫になる話。
奥さんが優しいのと、本人が素直で、発達障害といいながらも奥さんを大事にできるので、救われてますね。
実際は自覚がない発達障害の方が多く、周りが振り回されて大変なのでは?
このくらいであれば、天然キャラで仕事もできそうですが、まぁそこは漫画だしね…
賛否両論あると思います。
全部ネタにして、明るく、淡々と、悲壮感なく笑い話として描いていますが、けっこう壮絶な幼少期だったんですね…
全部実話?
デフォルメされてそうですが、時代と地域から、当時はあり得る話ですかね〜
いくえみ綾先生、大好きでした。
今も変わらず好きです。
家族ものですが、思春期の女の子の気持ち、よく描かれていて、こちらまでキュンキュンしちゃいます。
この旦那さん、完全に外れですね。
こどもとの生活を理解してない。
何より理解しようとしないのがイタイ。
夫婦なのに、1番理解して欲しい夫に理解してもらえないって、何より辛いですよね。
何もしなくていいから、気持ちが寄り添っていさえすれば、頑張れるというものです。
主人公には幸せになって欲しいなぁ
賛否両論ではありますが、私は好きです。
最初の話。
余韻が残る感じがいいですよね〜
あと好きでもないのに、好きですって言われて犬みたいに懐かれると、何とは無しに気になってしまうところも共感。
意外に人の気持ちって、そんなところありますよね。
完結で読みやすい。
これは、もう、少女マンガの王道ど真ん中ですね〜
可愛くて健気な女子高生、大野ふみちゃんと、イケメンだけど世間ズレしてて、素っ気ないけど優しい、時代小説家の暁先生。
そりゃ惚れてまうやろ〜
マンガ設定と思いつつも、キュンキュンしながら読んでしまいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
11年後、私たちは