4.0
面白い!
医療ネタだけど、そちらはサラリと書く程度で、むしろ子どもたちの繊細な心情を上手く描いている。
適度にギャグが挟まるのもテンポが良くていい。
こんな先生に会いたかったと、ほとんどの読者は思うだろう。
作者は医療関係の仕事だろうか。
-
0
25699位 ?
医療ネタだけど、そちらはサラリと書く程度で、むしろ子どもたちの繊細な心情を上手く描いている。
適度にギャグが挟まるのもテンポが良くていい。
こんな先生に会いたかったと、ほとんどの読者は思うだろう。
作者は医療関係の仕事だろうか。
初めはそんなに感じなかったけど、読むたびに引き込まれていって、やめられなくなってしまいます。
折口さんって…?
みんな秘密のことはあるんだろうけど、それを辿っていくストーリーにハマる。
orangeの作家さんですね〜
どうりで面白いと思いました。
絵が可愛いし、話のテンポがよく、すいすい読めます。
重くならずに、でも気持ちも丁寧に描いてあるし。オススメ!
平凡な、もう若くもない、打ち込めるような、これといった仕事も趣味もない、これからどうなるんだろう私…みたいな、揺れる女性の気持ちが、よく描かれていて秀逸!
すみかの冷静に観察してるところも、次女らしくていい。
普通に面白い。
長屋の恋愛話
それぞれ完結のオムニバス形式
職人さんたちのこだわりあるところと、恋愛に普遍的なあるあるとで、じんわり、すーっと心に染み入る感じで、すごくいいです。
ハロルドさん、ゴリラーマンのイメージがあったので、それとは違う作品で面白かった!
ギャグ漫画かと思いきや、青春バンド漫画。
キャラがみんな良くて面白い。
あまりにも漫画的設定と流れで、最初はどうかな?と思いながら読み始めましたが、面白かったです!
心理描写が上手いのがいいのかもですね。
絵も性的な感じが薄いので、さらっと読めます。
まず主人公が80歳ということ。
高齢者が主人公って新しい。
作家業を長年続けているので、普通の同年代より自立心と芯の強さがありますね。
それでも家族の中では隅に追いやられてしまう。
高齢者って、こんなこと感じてるのかもなぁと視点が変わって面白かったです。
まりこさんが可愛くて、一生懸命で、恋もあって、年取っても自分次第で楽しく過ごせるなと希望が持てる!
設定がステキ
森の中にピアノ、しかもそれを鳴らせるのはかいだけ。
芸術もの、天才のストーリー、とても面白い
いいなぁ、高校生。
菜穂と翔、高校生らしい高校生。
もうね、王道ですよ。
ほんと、こちらまで懐かしい時代を思い出してキュンキュンしちゃう。
もう戻れない時代。追憶の日々。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
放課後カルテ