5.0
幸せなな家族
昭和の高度成長期頃の家族を描いたストーリーだけど、個人的にはとても懐かしくなってしまう漫画です。絵のタッチもやわらかい雰囲気があり好感が持てます。こういった家族は幸せに暮らしているんだろうなぁ。
-
0
56534位 ?
昭和の高度成長期頃の家族を描いたストーリーだけど、個人的にはとても懐かしくなってしまう漫画です。絵のタッチもやわらかい雰囲気があり好感が持てます。こういった家族は幸せに暮らしているんだろうなぁ。
ぼったくり・・・あまりいい意味では使わないけど店名の由来は家庭でも食べられるような料理でお金を頂いている、それでぼったくりという気持ちで名付けてある。でもきっと飲んで食べて心持ちがほっとする居酒屋ですね。
大正時代火事により両親、家全てを失い婚約者からも婚約を破棄されどん底に落ちた17歳の主人公、自分が働いて借金を返そうとする。弟には将来の為勉強を続けるよう諭す。主人公の持つ知識で仕事を順調に進め始めるが、そこで思わぬ事が・・・今後の人生に幸多からんことを願う。
大島先生の剣客商売を久方ぶりに読んだ。武骨で世情に疎い若侍が、世間に揉まれながら剣客として成長していく姿が描かれていく。江戸の風情が感じられ心持ちが落ち着いた。
相当昔に本で読んだことあって懐かしくなって少しずつ読みはじめています。30~40年前の時代を描いて、女性が板場の親方として更に成長していく姿を思い出しました。
ほんのちょっと昔の昭和に、架空だと思われている生き物すなわち奇獣を扱う奇獣商があった。ひょんな事から鬼を託されたが、問答に破れれば鬼から食われてしまう約束だった・・・ストーリーが型破りで絵も雰囲気があり、さとりが登場したり先々が楽しみな序盤です。
暮らし始めた団地で薬膳に魅了され食材にも効能があることを知った。薬膳を通して健康を取り戻していくのかなぉ。今後の展開が楽しみだね。
無用だとしてギルドから追い出されたけど、新しいギルドを立ち上げた。そのメンバー選定時スキルの潜在能力を見極める力がものをいったね。そして人を育てる力(能力)も素晴らしい。
世の中にこういう夫婦は少なからずいるのだろうけど、こんな事されたら奥さんとしては落ち込むし、復讐もしたくなるかなぁ。この先どうなっていくのか?修羅場期待してます。
ユカちゃんの時代をリアルに過ごしてきた私としては、楽しいあの頃に戻った感覚になりましたよ。ユカちゃんみたいな子が身近にいたら毎日楽しいよね
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
しーちゃんのごちそう