5.0
オスカル様〜
夢中になって読みました!
単行本は遠い昔に処分してしまいましたが、また電子版で出会えるとは‼︎
少女漫画の王道なので、知らない人がいないのでは⁇と思います。
漫画では飽き足らず、宝塚の劇場版も見てます。
煌びやかな王宮の中、目眩く史実があったったことが実感できる超大作だと思います♪
-
0
21040位 ?
夢中になって読みました!
単行本は遠い昔に処分してしまいましたが、また電子版で出会えるとは‼︎
少女漫画の王道なので、知らない人がいないのでは⁇と思います。
漫画では飽き足らず、宝塚の劇場版も見てます。
煌びやかな王宮の中、目眩く史実があったったことが実感できる超大作だと思います♪
千和と北斗の関係、側から見てると焦った過ぎてツッコミたくなる。
キャラが良くて、絵がきれいなので続きが気になり毎日一話づつ読み進めてるけど。
二人に親近感がないと、こんな展開ありなの⁇と途中で放り出したくなる回もあります(^^;;
でも、止められなくて中毒性のあるストーリーなのかと半ば呆れつつお付き合いしてます。
悪くないんんですよ、ホント‼️
彩芽ちゃんと朔様の二人の思い合う絵柄に、その雰囲気がぴゅあ〜と読むたび思います。
彩芽ちゃんは過去の出来事から失語症に。(今ならそう病名をつけられるのでしょうが)
いつか、彼女の声で気持ちを朔様に伝えられるのでしょうか。
まだ、私が読み進んでいる途中では回復の兆しがないので、いつか朔様に気持ちを伝えて欲しいなと思ってます。
あと、彩芽ちゃんの家族、とてつもない自己中の面々でホント、最悪ーーーと毎回毒付いてます。
強気で、怖いもの知らずで、私が一番と自負してる明花ちゃん。
その彼女のお付きでもあり、旦那様の煌。
お互いへの想いやり方が、ウフフだったりキューンだったりと、私の心に刺さりまくりです。
明花ちゃんみたく、上から目線の恋もしたかったなと思わせる作品でした。
大和和紀さんの絵は子供の頃から大好きです❤️
古典と平安のお話は、この漫画で覚えたと言っても過言ではありません。
子どもの頃は、ただ絵がきれいで見入っいただけですが、大人になり、それなりに場数も経験も踏んで読み返すと、当時とは違う感想を持ち変な心地でした。
話が進むごとに、作画も光る君も成長していく様は秀逸です。
全く色褪せない素晴らしい作品です。
宵ちゃんと、市村先輩の高校生の美男美女のお話ですが、大人の方が共感できる内容。
切なくて甘い気持ちになります。
言葉少なめで、二人が視線を合わせたり、流れる風景だったりで進んんでく物語は返って読み手の気持ちにグッとくるような気がします。私は特に来ました‼︎
結末まで、どのようなきれいな場面が見られるのか気になる作品です。
登場人物の心にあるトラウマが見事に出ていると思いました。
ヒロインの伊吹と彼女の旦那様の心温まる描写の中に、過去やそれにまつわる今の辛い思いがお話を深めてるよう。
成功しているように見えて、実はもがいていたりと、普段の自分に近い内容で共感の持てるストーリーです。
主人公の友衣子とその夫は子どもを授かれない夫婦。
さらに、彼女の母と出戻りの姉とお年頃の姉の娘との同居。
もう、色々とない方がおかしい状況です。
そんな、友衣子が心の拠り所に優しくされた年下の彼に惹かれても、彼女が悪いとは言えないないと思いました。
無料分までしか読み進めてませんが、ラストには彼女が思うエデンに落ち着けたら嬉しいです。
各務先生のように、一途にグイグイ迫られたら堪らないです!
そんなシチュエーションならすぐにでも、ラブラブになってもいいのにね。
でもでも、主人公の葉月は最初はつれなくて。
二人が美男美女だから目の保養だし、お話がこ気味良くて次が気になる展開です。
のだめで、バックハグに憧れました。
あの場面は、作画もドラマも私にとっては背景がピンクで薔薇背負ってます〜
いつかしてもらいたいと思いつつ、月日は流れ未だに夢のままです( ̄∇ ̄)
のだめのお陰で、クラシック音楽に興味を持ったし、ヨーロッパの街にも興味を持って私の生活に彩りを与えてくれました。
ぜひ、違う世界を広げたいと思ってる方に、お勧めします‼︎
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ベルサイユのばら