アオアシカツオドリさんの投稿一覧

投稿
35
いいね獲得
8
評価5 49% 17
評価4 14% 5
評価3 23% 8
評価2 14% 5
評価1 0% 0
1 - 10件目/全12件
  1. 評価:5.000 5.0

    歴史を調べながら

    大変面白くて、勉強がダメだった自分ですが、史実をせっせと検索しつつ、まずは毎日無料分を読んでいるところです。
    人物像もそれぞれ魅力的。
    この時代の女性が置かれた立場の辛さ(男性も強さを強いられて辛いでしょうけど)は、そうとうなものですね。
    その中で、女性たち、とくに高子さんの、制限のもとで工夫しながら強くしなやかに生き抜く様子に、感心しています。
    あと、ちらっと登場した帝がとても良い子のようなので、うれしくなっています。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    命の輝き

    人生の最後の姿はさまざまで、きれいごとばかりとは行きませんね。
    この作品は、そのみっともなさや悲しさ、残酷さも描きながら、命の輝きを際立たせていると感じます。
    医療現場の方々の、その輝きを大切に守る上での、しんどさ、葛藤、意欲も描かれています。
    どんなに過酷でも、やりがいがあるから、何とか医療現場が持ちこたえているのでしょう。
    やりがいと引き換えの搾取にならないように、医療の労働環境が改善してほしいです。
    それと、頑張っている辺見さんに、幸せでいてほしい!
    現実は厳しそうだけど・・・何とかなると良いなと祈っています。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ゴージャスなアート工芸漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    この作品は若い頃に読んだのですが、時を経て読むと、当時は理解できなかった部分を、改めて楽しむことができました。
    萌の母の心理は今一つ理解しきれず、言い訳や都合や惰性などもあったと思いますし、最後の部分の掘り下げが浅くて落ち着きませんが、少なくとも、いちおう精神的には救いがある方向性で良かった。
    一条ゆかりさんの他の作品にも、蘭丸くんのような位置の、無償の愛をもった男性がいました。
    主役たちの不遇も賢さも、欲も愛も、不運も幸運も、どれも多彩できらびやかな上に、愛、恋、お金、才能など、恋愛もゴージャスの極みで、オペラや宝塚と同様に夢の世界を表現した、漫画界のアート工芸作品みたいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    静かな問題提起

    特別に派手な演出もなく、子どもたちや家族の状況、支援者の取り組みの努力、周囲のふとした対応(イマイチな声かけも含めて)など、とても素直に実情のとおりに描かれており、押しつけなしで問題提起している作品だと思います。
    非行(犯罪)と再犯を防ぐために、子どもたち個々の実態に即した早期からの継続的なサポートが重要なのは当然ですが、ここに描かれているように、課題は山積み。
    この作品を読む人が増えることで、社会全体で考えて行く気風が高まればと思います。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    本当になったらいいな

    テンポがよくて情報も多彩で、楽しんで読めます。
    医療現場は忙しすぎ、責任が重く、訴訟も多くて大変そうですが、現実でもこんなふうに才能を発揮して活躍していただけると良いな。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    例が見える人の世界

    霊が視える人の世界を覗かせてもらった気分になれて楽しいですし、一応、トラブルが解決するのがうれしいです。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白いし優しいし

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公や周囲の人たちの人柄と友情がステキで、皆さんの活躍が楽しみだなあ。
    怪獣の死骸の処理の部分は、大好きな「不浄を拭うひと」みたいでワクワクしましたが、その後もずっと面白いので、課金して読もうと思います。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    野球はわからないけど

    野球を全く知らないのに、つい読んでみて、はまってしまいました。
    ブルペンとか?ドラフトとか?読んでいるうちに想像がついてきた感じ。
    そんな私でも楽しく読めました!

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    単純に楽しい

    偶然が誤解を生み続けて、びっくりです。
    作者さんは毎回、よく、こんなお話を思いつかれるものですね。
    理窟ぬきで、単純に、楽しく読めています。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    主人公が可愛い

    何はともあれ、主人公が魅力的なので、読み進めるのが楽しみです。
    「デブ」も魅力のひとつだと思うと、差別用語ではありませんね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています