3.0
ゲーム的
タイトルのとおりといえばそうなんですけど、ゲーム的なお話です。現実的にはあり得ない設定だし、キャラクターの心理が人間ぽくない。
-
0
27977位 ?
タイトルのとおりといえばそうなんですけど、ゲーム的なお話です。現実的にはあり得ない設定だし、キャラクターの心理が人間ぽくない。
作者が悩んでいるのはわかるんだけど、どうしてもどうしてそこで切れてしまうのか、繰り返すのか分かりませんでした。
こういう夫、現実にいそう…。多分、本人は自分のこと本当にイクメンだと思ってるんですよね。巷のアンケートで、夫の家事分担割合が、夫の評価と妻評価がかなりズレるなってこういうことなのかなーと思います。
男性経験不足で地味な理系女子が、ハイスペックでイケメンな弁護士に言い寄られて、でも実はその男性は…とまず設定がステレオタイプ。それに、いくら企業弁護士でもあんなに若くてあんな家には住めないし、他の女性と結婚式進めながら、主人公とも普通に交際できるほど時間に余裕がないと思う。主人公も、頭いいはずなのに、なんの不審も感じることなく、妊娠までしてるし…いくら漫画でもちょっとリアリティ足りません。
漫画の中とは言え、小さな子が虐待されるのは心が痛みます。もしかしたら現実でも、虐待するのは、こんな風に世間的にはそう見えない人なのかもしれませんね。最後は、義理のお姉さんとのあったかい関係が築けて本当によかったです。
このまんがみたいに、ハズレばっかりだったとしても、マッチングアプリってこんなに次々相手と出会えるんですね。主人公が若くて可愛いからかな。
兄は頭が良かったのに、なぜこんな荒れた学校にとか、こんなに調査しなくてもシンプルに復讐すればいいのに、とか色々ツッコミどころはありますが、何より人の見分けがつかなくて、ストーリーが把握しづらいです。電子書籍はページ戻って見比べにくいし。
色々な問題が扱われているけど、常にあっさりと解決。現実の問題は根深くて、こんなに簡単ではないと思うけど、一話完結だからある程度駆け足になるのはしょうがないのかな。でも、重いテーマを扱うなら、一話完結にすること自体に無理があったのかも。主人公が、公務員として、あり得ない無茶や違法に近いことをするのがいくらマンガでもどうかと思いますが、それがことごとく解決の役に立ってないというのもまた…
添加物のあるお菓子を食べさせたくないとか、趣味じゃないアニメを見せたくないとか、その辺までは子供のことを考えてという気持ちもあるんだろうけど、小鳥を殺したあたりからは意味不明。自分以外のものに子供が興味を示すのが嫌ってことなんだろうか…
ちょっと深夜のダメ〜にテイストが似てる気がするけど、この先輩みたいな人いるよねっていうリアルさありました。ただ陰湿な方法で復讐する後輩とか、修羅場を野次馬的に聞きたがる主人公とか、出てくる人にイマイチ共感できませんでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
整形ゲーム