まりあぶらんかさんの投稿一覧

レビュアーランキング 690位

作品レビュー
投稿 158件 / いいね獲得 725件
話コメント
投稿 0件 / いいね獲得 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

11 - 20件目/全39件

  1. 評価:5.000 5.0

    不朽の名作!

    ネタバレ レビューを表示する

    ↑ワタクシ、断言いたします(笑)。
    少女漫画の単行本で、人生初の購入がこの作品だったんじゃないかなぁ……。
    『有り得ねぇ〜!』って言いたくなる展開とか、勧善懲悪なストーリーとか、ホラーなお話の怖さとか、こんなに豪華で、爽快、痛快な面白い作品、ハマらない訳がない。

    話が進むにつれて、悠理ちゃんから知性が失われていく気がするし、美童はギャグ要員扱いが多くなった感があるけど、清四郎と魅録のヤリトリが何だかたまんない感じになるのが、結構後期の作品なんですよね。
    (キャラを依怙贔屓することはないかもしれないけど、一条先生は松竹梅魅録がお気に入りな気がします)
    連載開始当時、小学生だったアタシは『有閑倶楽部』の面子をう〜んとお兄さんお姉さんに感じていましたが、今でも精神的に彼等の方がオトナな気がします。
    ……大好きなお兄さんお姉さん達だな。
    多分、永遠に。

    リアルに聖プレジデントが存在したら、進学は無理でも、学祭くらいは覗いてみたいかもしれない(笑)。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    タイトルだけ知っていた初期作品

    40年くらい前の作品ですね。この頃からご活躍の先生方の作風も、懐かしく思い出してしまうタッチの絵ですよね。
    最終章のみ、タッチが変わっているように見えますが(特にクリームとパイの髪型が一瞬『誰?』と思うレベル)……単行本になるにはページ数が足りず、描き足されたのではと想像を逞しくしております(笑)。
    『有閑倶楽部』は既刊全巻持っていますが、この作品の前身とも源流とも感じてしまいます。……あちこちに、思い出させるセリフやシーンがあって、覚えている人間なら『おおっ!』となることでしょう。
    他の方のレビューにもありましたが、『有閑倶楽部』が好きな方なら、気に入られると思います。
    一条先生がデビューした頃、自分は生まれるどころか、両親が出会ってすらいませんでした……今更ながら、すごい大先生のお一人なんだと思いました。
    現在は目を患われて療養中でいらっしゃるとか。……御身大切にと、心から思います。

    • 3
  3. 評価:5.000 5.0

    京の本質がここにある……かも。

    通称「烏寺」こと『専定寺』。
    このお寺さんがあるのがどの辺りなのか、私はまだ今ひとつよく解ってないんですが。
    妖と人が共に暮らし(妖の方は一応人のふりをしていますが)、それを不思議と思っていないファンタジーな世界ですが、違和感なく感じられるのは、それ以外の部分でしっかりと地に足のついた描かれ方をされているからなのではと思います。
    地元で愛されている味(しかも本当に美味しそうに描かれていることと言ったら!)、そしてそれは生活に根付いた味を、柔らかな訛りと共に紹介しているだけではありません。
    主人公のカラスをめぐる物語も展開して、単なる食い道楽な話に終わりません。
    登場人物の世代差による、訛り方の使い分け(ほんのちょっとした差ですが)も、お楽しみポイントかも。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    痛い、痛い、痛いっ……!

    ネタバレ レビューを表示する

    結構イイ歳して独身のレディ達は、心して読むべし。序盤はヒロインの自虐に全身傷だらけにされる可能性も心得ること。
    そこから先は、何だかもどかしい恋心にくすぐったい思いを感じる……だけにとどまらず、先刻の瘡蓋を剥がされて、チリチリと心が痛み始め、人によってはダクダクと赤い血が流出するかもしれません。
    既出話(30話)読了の今、アタシは痛みをこらえてます(笑)。

    SOGI(性指向・性自認)の問題は、見ないふりをしようと思ったらいくらでもできるだろうけど、いつまでも目を背けていていいとも思わない。
    これから先、主人公達が恋愛するだろう(じゃなきゃ話が終わるよね?)物語が、物凄く楽しみだけど、彼等が経験する色んな差別やイジワルが『時代錯誤』と感じさせるような未来を願ってやみません。
    ……そう思わせる、ラブストーリーです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ギャグセンスが好き。

    ネタバレ レビューを表示する

    凛々蝶のツッコミのセンスに惚れて、コミックスを買ったのを思い出しました。
    少年少女の恋は、時に『永遠のボケとツッコミの物語』になることがある……って感じの話を、ある作家がどこかに書いていた記憶があって、これもきっとそうだと(笑)。
    ……この話の場合、一方は成人男性ですが。
    でもこの作品、泣かせるんですよ。
    何だかひりつくような感覚とか、身近な人を喪う悲しみとか。……この手にあるものを失わないようにする為に、自分が何をするか、何が出来るか考える。
    不意に心を鷲掴みにされて、涙が止まらないこともありました。

    原作者は最終巻の公刊後しばらくして、持病の悪化により、鬼籍に入られたそうです。
    彼女が文字通り“命を削るように”描き続けた作品なのかもしれないと、読み返す度に心が震えるような思いです。

    • 17
  6. 評価:5.000 5.0

    最後の最後まで!

    ネタバレ レビューを表示する

    こんなに展開が読めないなんて!
    数コマ先の予想がつかないストーリー、決して美人とは言えないけどチャーミングなヒロイン、仕事も女もソツなくこなすオトコ。
    ……ま、展開上[ああいう役回り]なのは仕方ないよね、あの彼は(苦笑)。

    ああいう愛され方ってきゅんとする反面、リアルだと重くないかなと思っちゃうんですよね。……でも、読んで溜息もらす分には一級品。ドキドキハラハラさせられ続ける、なかなかのオススメ作です。

    • 8
  7. 評価:5.000 5.0

    楽しいラブコメ(でも覚悟は必要)。

    ネタバレ レビューを表示する

    コミックス全巻読みました♪
    逆ハーレムで色んなタイプのイケメンに傅かれて……ただ、それぞれ少〜しずつ残念で。
    ヒロインはビシバシ突っ込む役回りだなって思いました。(いきなりの“踵落とし”には大笑い!)
    蝶子ちゃんのママの死因とか、雨情とつららの確執とか、少し辛く思うエピソードもあります。でも、最終話に向けての大事な布石なので避けない方がいいです。
    『ええっ⁈』と同時に『あ、やっぱり?』と楽しくなる話です。

    アタシの好みは、“南雲 茜”くんだなぁ。双子の兄の蘇芳くんとは関西弁で漫才するノリの友達付き合いをして、彼とはピュアな恋をできたら……楽しいだろうな(笑)。
    ……マチズモな男の可能性はあるけれど。

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    うまそう〜。

    試し読みで、期待値高レベルの作品!
    このノリはおそらくハズレなし!
    アタシの野生の勘(笑)はそう言っている……読め、と。
    後のラインナップを見ても、これは海外で美味しい和食を食べる工夫やヒントがあると推定される……!
    『住めば都』というけれど、刷り込まれた故郷の味を求めてしまうのも人情。
    住んでいらっしゃる所の情報もあるみたいなので、そちらも楽しませてもらえるかと。
    近いうちに全部読もうっと。
    ……夜中以外の時間に。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    おお、ナツい……!

    コミックス全巻プラス特別編(アニメ化記念の特集本)揃えたな〜。
    事件解決の鍵とか、判りやすく描いてあったり、『解ける楽しさ』を感じやすいようにしているらしい事を原作者がインタビューで答えていたなぁ。……『金田一少年〜』の方はとにかく判りにくく、判りにくく心がけていたとか(笑)。
    あと、最初の頃はキュウ達的な目線で見ていた物語が、だんだん究ママ目線になって……ゴホゴホ。
    『名探偵コナン』や『金田一少年〜』が難しくて判りにくいと感じた方は、こちらがいいかもしれません。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    爽快!

    弓道のことに詳しくないけれど、『全射的中……!』って気分になれるくらいの爽快感のある読了後です。
    「立禅」とも言われているほど、精神修養的な面を持つとも言われる弓道に煩悩全開で挑むって……青春だなぁ(笑)。
    『男前〜』からこの作品にきたんですが、緩急の感じとか、好みだなぁと思います。
    そして〈本当の『強さ』『優しさ』〉とか、〈人として大切なこと〉とかを主人公と一緒に考えてみませんか……と言われている気が、ちょっとだけするんです。

    • 2
全ての内容:★★★★★ 11 - 20件目/全39件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています