5.0
迫力がある
作者の画力が高いので、戦闘シーンに迫力があって、主人公以外のキャラにも
強い個性と魅力があります。映画を観ているよう気分にもなれる作品だと思います。
-
1
38945位 ?
作者の画力が高いので、戦闘シーンに迫力があって、主人公以外のキャラにも
強い個性と魅力があります。映画を観ているよう気分にもなれる作品だと思います。
スキンシップがゼロである原因と理由を知りたかったです。
お互いが納得して暮らしているのであれば、良いのだと思いますが、
旦那さんの本心がわからず、シャイボーイで優しい人だとは思えませんでした。
チワワちゃんのような女の子、どこかにいそうな普通の女の子が
墜ちていく様子を描く描写は、岡崎京子が特出しているし秀逸だと思います。
他の短編も面白いです。
青島くんのアップが多すぎるのが少し気になりますが、テンポが良く、
恋愛漫画としてはとても面白い作品だと思います。
それぞれのキャラの心理描写が秀逸で、いろいろと考えさせられます。
夫婦や出産の問題、仕事のストレス、親の介護など、リアリティがありました。
最終話を迎えても、自分が選択をした人生は続いていくという感じがよかったです。
絵はキレイで良いと思います。主人公がひとりでこじらせている印象です。
キスなしでお願い、セフレだからとか言う30歳処女を、ジェンダーフリーの時代に
なぜ主人公にしたのか、巻き込まれた小林くんが少し気の毒な感じがしました。
自分もヨワイ先生のような、人間味のある先生に診察してもらいたいと思いました。
微笑みうつは、自分も周りも気が付かないことが多く、いつか必ず笑えなくなる日が来る。
新しい自分を一番知っているのは昔の自分であるなど、印象的なセリフが多いです。
かわいらしい絵柄で読みやすいですが、衝撃的な内容に目が離せない展開でした。
みいちゃんが生きづらくない環境や人間関係、適切な居場所があったなら違う未来もあったのだと思います。
ありえないような設定の中、桜木先生が話す言葉には謎の説得力があります。
挑戦、チャレンジしたい、目標に向かって学びたいと、まずはやる気になって
努力することが大事なのだと再認識できました。
読んでいて少し辛い描写もありましたが、現実で起こっている社会問題であり、
子どもはいつも被害者になってしまう。子どもたちの人権を守り、
生きやすい世の中にするにはどうすればいいか、
問題提起している作品だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>