4.0
なんかすごい
一人ひとりが、一瞬でわかるような感じ
表情や台詞で、とても深く描かれています
怖さや汚さだけでなく、人間の弱さだったり、ズルさだったり、正義感や愛が、描かれています
カッコいい
-
0
20954位 ?
一人ひとりが、一瞬でわかるような感じ
表情や台詞で、とても深く描かれています
怖さや汚さだけでなく、人間の弱さだったり、ズルさだったり、正義感や愛が、描かれています
カッコいい
主人公だけでなく、まわりの登場人物が、ストーリーの中で、見事に掘り下げられて描かれています
表情や台詞にしても、それぞれをよく表していると思います
ただ中学生の子供がいる母親の不倫のお話だったりとなると、倫理的にも好き嫌いは、分かれるかもしれません
朝にパジャマのまま外に出て、娘を大声で呼ぶとか主人公がガサツと感じてしまう人もいるでしょう。私もだけど
タイトル長ーと思いながら、読み進みました
貴族の娘のヒロインが、20歳になると、魔物に襲われ転生するという、なかなかのコアなストーリー
勇者と初めて会ったのが、病気の勇者の妹を助けようと、身につけていた宝石などを渡した時
その時は、死別した母親の後妻の継母や義姉に命を狙われて街を出る時だった
それにしても、貴族と言うのは、何故か娘のいる母娘とも性悪な再婚相手を選ぶのだろう
ひさしぶりに勇者と出会ったところまで見ました
これからが楽しみです
勤務先の教え子の叔父とは知らずに、バーで会い、初めての経験で妊娠
検査薬使用後、改めて産婦人科に行き、そこで教え子、叔父の彼と偶然出会う
勤務先校の理事長だったり、展開がバタバタと進んていきます
イケメンが多く出できます。好き嫌いは、分かれる作品かもしれません
ロミオとジュリエット観たあと、運命の出会いをする火の神の偽令嬢と水凪の子息
女中さんだったシングルマザーの母親とは、幼い時に死別し、身体の弱いご令嬢にかわり、偽令嬢としての日々つとめている、、様々な障害があり、なかなか素直になれない主人公
ライバル家の子息を、どのような理由で受け取めているのか、火の神当主の父親の心理も読めず、先の展開がまったくよめません
主人公や、兄弟、周りの発達障害の方を、淡々と、リアルに、わかりやすく描いています
発達障害というのは、最近は見聞きするようになりましたが、理解不足から伝わりにくく、当事者もですが、家族や周りの方も、なかなか生きづらいのかもと思いました
近所に発達障害の子供がいて、今は子供だけど、大人になっていくにつれてどうなるんだろうと考えられました
重いテーマではあるので、好き嫌いは、分かれるかもしれません
獣人騎士って?から、3話まで読みました
獣人騎士の二人が、イケメン
それに、ユニコーンのオスは、女性に優しくすることこそが幸福みたいな種族なんて台詞もありで、ユニコーン好きになってしまいました
かわいらしい絵で、とても読みやすいと思います。これから三人が、どのようになっていくのか楽しみです
仕事が出来てクールビューティー社会人7歳上の彼女が、大学生のみっくんが尊くて尊くて・・・
彼女目線で読んでしまうお話です
イケメンみっくんを、虎視眈々と狙う輩も現れたりと、これから先が楽しみ
和菓子屋の娘が、店の存続のために、かなり強烈な見た目の取引先銀行員と結婚し、結婚式に逃げ出すという展開に、えーっと思いながら読み進みました
式場から逃げる際に、ウエディングドレス姿のまま、交通事故にあった天守樹と出会う
なんという目まぐるしさ、ただ天守という名字、なかなかに惹かれますね
これからどうなっていくのか
不倫や離婚など、有りがちで重い話が、お菓子の名前がついてるだけで、サラッと読めます
離婚経験者が一番多いんじゃって思われる世の中になってるような昨今で、共感出来る読者。イラッとなる読者。自分と比較してしまったり、読み手により思うところは、それぞれあるかもしれません
私はパンナコッタ君が好き、幸せになってほしい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ザ・ファブル The second contact