5.0
たまにワカコちゃんが登場する回、コラボ感が増して、特に好きです。寡黙な店主の調理器具へのこだわりに感動。
-
0
1400位 ?
たまにワカコちゃんが登場する回、コラボ感が増して、特に好きです。寡黙な店主の調理器具へのこだわりに感動。
聴覚に重点を置いているところが斬新だなぁと思います。カフェ店員のたかこさん、ほのぼの系発想もさることながら、おしゃれな服装も好き。
広島にある居酒屋さんが紹介されているところが個人的にツボでした。ワカコ酒みたいに、作者さん一人で入店しちゃうところ、憧れ。
作者さん、お酒は勿論、おつまみにもこだわりを持っていらっしゃる感じ、尊敬してしまう。生ハムを丸ごと購入したはいいものの管理が大変とか、それを行きつけの飲み屋に持って行って仲間と食べるとか。エピソードにもほっこり。
モーツァルト嫌いだった祖父が亡くなった時に流れたのはそのレクイエム!ミステリの伏線が実に音楽的でステキです。クラシックの勉強になるところも好き。
よしおバーにて、店長や店員を前に、レイナさんがショウコさんと人生についての問答を繰り広げるところが粋だなあと思う。レイナが自分の夢を再発見するという設定が斬新。
卵の秀逸さが強く伝わってくる作品だなあと思います。人物は簡略化されて描かれているのに対し、食べ物が重厚に表現されているというギャップにセンスを感じる。
裁判ウォッチャーという稀有な存在の目を通して見た法廷の様子にビックリしました。他人事のように突っ立ってるだけの被告人って。笑
ドラマや映画とは違うのね。勉強になるわ。
娘に蹴りを入れて開き直る母親の姿に驚きました。部屋が汚いと苛々するよね。掃除は大事だぞ!という雰囲気を醸した出だしに、親子の心理が巧みに表現されていて凄い。
子供の成長過程には、度肝を抜くような驚きが存在するということを、改めて認識させられる作品でした。勉強になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店