5.0
過去作ですが、佳作。
グルメ漫画が隆盛の時期にチャンピオンで連載。
攻撃的な内容?ながら当時の他の作品が流していた誤情報をさり気なく指摘していたり、
後年ブームになった「飲めるラー油」を先んじて著したりも。
なかなかに骨ある作品。今でもオススメ出来ます。
-
0
44181位 ?
グルメ漫画が隆盛の時期にチャンピオンで連載。
攻撃的な内容?ながら当時の他の作品が流していた誤情報をさり気なく指摘していたり、
後年ブームになった「飲めるラー油」を先んじて著したりも。
なかなかに骨ある作品。今でもオススメ出来ます。
の、一作として間違いのない作品です。
将棋そのものも勿論、勝負に絡む事象や心理。
そこから読ませる、秀逸な内容です。
もっと知られてもいい作品。
何かのきっかけで、さらに知名度が上がると嬉しいのですが。
日常のお話。
しかし何気に?江戸時代の東京の蘊蓄を挿んだりして、
なかなかに興味深い内容と思わせるモノも。
アニメから入りましたが、この作品との出会いは嬉しい事でした。
作者さんのペンネームは赤松健先生の「魔法先生ネギま!」からのものだとか。
ではこの作品もネギまの影響を受けていると事前に想像しながら読み進めてみました。(笑)
確かに赤松作品の過去作のキャラクターが五つ子の女の子達からは見え隠れしていて、
赤松作品ファンの読者にはたまらない掴みだったでしょうね。
私もそうでした。(三玖の抹茶ソーダなんてまさに綾瀬夕映のアレでしたし。)
風太郎のキャラクターも、ひとしや景太郎が少し被りました。
各作品を知ってから読むと、尚愛着は湧きますね。今更ながらお勧めします。(^^ゞ
アニメ化希望の完結作品のアンケートをどこかがすると、
この作品は今でも高い順位でランクインします。
もう何十年前といえる作品なのに!
色褪せぬ魅力を放つこの作品、
もう一度陽の目を浴びて欲しいと思う人は私だけではないはずです。
知った作品。アニメ化したものよりも原作の主人公(男)はややだらしなさが前に出ていますね。
しかしお話はしっかりしており、
先へと引き込まれます。
こちらもじっくり読みたい。
と言うといかにも言い過ぎと思われるだろうな。
でも日本史の最先端の見解も反映させて描かれていると思われる、
この作品には大感銘を受けてます。
未だ未完結なだけに、どう結ぶのかも非常に楽しみです。
実際の信長は、「職業軍人」の軍を構成するために、
兵士に「給食」を与えていたという説を他の書籍で知りました。
この漫画、フィクションではありますが、
唸らせる内容が誠に多いです。
最後まで応援したいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鉄鍋のジャン