3.0
もっと惹き込む魅力を
助けてあげた隣国のヒーローとこの先何かありそうですね。
聖女、国外追放、隣国で‥、という作品は、
数えればきりがないほどあふれています。
このテーマを扱うなら、
似た作品が多いからこそ序盤でもっと個性的な魅力を込めて
惹き込むものを、と思いました。
-
1
4207位 ?
助けてあげた隣国のヒーローとこの先何かありそうですね。
聖女、国外追放、隣国で‥、という作品は、
数えればきりがないほどあふれています。
このテーマを扱うなら、
似た作品が多いからこそ序盤でもっと個性的な魅力を込めて
惹き込むものを、と思いました。
隣国で健気に生きようとするヒロインですね。
婚約者となったヒーローはイケメン設定なのでしょうが、
顔が長く見える時があって残念な感が。
また悪役のアイリスも、あからさま(単純すぎるというか)な行動ですね。
脇役としてもっと巧妙に絡んでくれば物語が面白いと思うのですが。
同じような王宮物語がよくあるなかで、
これ! と思えるような個性が欲しいと思います。
ヒロインの彫刻の才能、すごいですね。
物語に大きく影響しているのだと思います。
続きが気になりながら、大人過ぎるヒーローの顔と子供過ぎるヒロインの絵が気になって。
これで二人は恋に落ちて結婚という流れになるのでしょうか。
特にヒロイン、かわいいのですが、幼児のような印象に抵抗があって。
絵柄もストーリーも異世界の雰囲気を感じます。
加護縫いという発想、はじめて聞きました。
ただ、物語にのめり込め切れない空白のようなものがあって。
ヒロインがおとなしくて従順だからでしょうか。(個性がないというのか)
ぎゅっと気持ちをつかむ凝縮したもの、主人公に共感できるプラスαの魅力があればと思います。
最初、この夫はよくある俺様な性格かと思っていたのですが、
弟の理一の影が絡んできてちょっと複雑そうなものを感じました。
そういう意味で、タイトルの「夫の愛を妻は知らなかった・・」になるのでしょうか。
意外に奥が深いかも、という印象です。
家族から冷遇されながら、結局自由に生きると決めたヒロイン。
またヒーローが、
「俺にこびないその姿勢が面白い」
その言葉に集約されているような。
面白いとは思いますが、結婚をする二人にしては
童顔過ぎてちょっと違和感も。
特にヒロインは幼稚園生か小学低学年に見えてしまいます。
主人公二人がいる会社の組織など、奥が深くて面白いと思います。
ヒロインの家庭で複雑な立場にたっていることもまた。
いつも気になるのはこのトップの表紙です。
意欲的な表情のヒーローに比べて、ヒロインはまるで・・。
作品の扉ですから、もう少しと思います。
陛下の秘密はすごいですね。
絵で気になったのは・・。
シディズと陛下の顔は前髪が少し違うだけで、髪色、目鼻口が双子のように同じに見えます。
二人が出てくる場面など、混同してしまうときが。
もう一人のアルセードは髪色が違うだけで顔の造形はやはり二人に瓜二つ。
もう少し個性があっても、と思うのですが。
最高位の子供を育てながら、不遇(?)の生活に甘んじる、そのギャップが面白いです。
彼との接触で、徐々にこの親子の境遇が変わって来そうな。
見ていて気になったのは、ヒーロー(皇帝)らの顎が長すぎるように見えるところ。
やはりコミックは見た目が大きいと思います。
魅了すされる絵柄がほしいです。
ヒロインは家族の恨みを晴らそうとしっかり行動していますね。
それを助けるヒーローの存在も頼もしいような。
これから王妃に対してどんな行動をとっていくのか楽しみです。
絵はきれいだと思います。ただ他の作品に比べて若干おおまかな感じがします。
ゴテゴテ描き込めばいいというものではないのでしょうが。
白い空間が多くて少し物足りないというのか、そんな感じで。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大聖女は追放されて幸せになります