3.0
カホは幼い頃に幼女になって
トモキの妹になったけど
トモキの事が好き。
トモキの友達が一緒に住む事になって
自分の気持ちを知られてしまい
弱みを握られて仮の彼女役をやらされる事に
なったけど。。。
-
0
42822位 ?
カホは幼い頃に幼女になって
トモキの妹になったけど
トモキの事が好き。
トモキの友達が一緒に住む事になって
自分の気持ちを知られてしまい
弱みを握られて仮の彼女役をやらされる事に
なったけど。。。
今までにない方向の話で面白かったし
霊は亡くなったこともその、人生も
華やかでは無かったのに
全く暗さが無くてそれが良かった!
田舎って言う狭いせかい。
女性は嫁いだ先の宴会の世話係
子供のころからずっと見てきた
ちっぽけな世界。
親戚の同年代の女の子が頼りだった。
だんだん心が離れていき素直になれない
年頃になり小さな世界で競り合うように。
晶子は18歳のフリーター
バイトも、恋愛も、友達も
まあまあ普通に過ごしているけど
何かこころは満たされない。
凄く悲しい。
自分の子供が施設に入ったら
どんな風に生きて行っただろう?
施設から出られた子は幸せに
暮らしているの?
うちの子は恵まれすぎだ。
小学生の頃に読んで懐かしくて
サイド購読。
きっと星のかけらをくれた相手は
彼だろうね。
昔のラジオレター設定や、黒電話が
可愛くて懐かしい。
作家と本屋さんの設定よくあるわ〜〜。
そして、作家が男前なんやね〜〜。
そして、なんらかの過去で女人が苦手、軽く見えているのに、良くある設定と思いきや。多分、いい関係になるであろう2人が気になり読んでしまったが、まだ最新刊が出てない。
学校の先生を好きになるパターンのマンガはよくあるのに、なんで毎回ハマってまうのやーーー!と悔しい。今回もほんのりゆっくり先生サイドが好意ある感じが読み進めてしまう。
昔、とうとう結婚したんだ!と見てましたが大概、子供ができたら子供のマンガ書いたり飼ってる犬のマンガかいたりだけど安野モヨコは子供兼ペットみたいな旦那のマンガ描いたんだな〜〜と思った。
くらもちふさこが好きで読み直しましたがラストが終わった?のか終わってないのか微妙で最終話を探してしまいました。
登場人物の主人公的な男の子はいつももっと魅力的なのですが、この作品は兄弟ではなくひとつ屋根の下で暮らす恋愛モノのはしり?感が当時は良かったのかな?と言う感想です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハニーハニーホーム