1.0
なんちゃって昭和設定です…
正直わざわざ昭和初期の設定を持ち出す必要性が感じられない。当時の時代背景を的確に描写してるかと思えばそんなことは無いしね…
-
2
9186位 ?
正直わざわざ昭和初期の設定を持ち出す必要性が感じられない。当時の時代背景を的確に描写してるかと思えばそんなことは無いしね…
最近普通に感想述べてるだけなのに、即guideline反するとかで観れなくなってしまう。結果本当に月並みな事しか言えなくなってる。なので結論だけ、話を読んでも楽しめませんでした
サッカーのなろう漫画ですね。正直FWは点決めたらヒーローなので親和性は高いです。試合中にそんな長く喋ってて現実感に欠ける
可愛いand奇麗両方を備えた主人公が美味しそうな料理をやらかす飯テロ漫画。かなりレベルが高いが男枠としてお隣さんは不要。後輩女子と百合百合してれば★5はいけた
彼女に振られて未練有ると言ってるのに、やってることは軽薄な軟派男そのもの。設定と主人公の実際の行動に乖離ありすぎて、ヨクボウを隠しきれてない
異世界帰りという設定の面白さを全く活かせていない。現実世界に戻っても当然のように存在するステータスオープン機能やアイテムボックス機能。普通はこれらのギャップを楽しむものなのに…
よくある追放系ジャンルのなろう漫画です。戦闘以外と言っときながら明らかに戦闘面でもsssクラスありそうな主人公が無双しています
歴史上の人物の威を借りてる割に、やってることは彼らをトボス行為だけ。明らかに史実と状況が違うのに歴史上の人物がとる行動が史実と同じなので、違和感が出まくり
住民と従業員の違いを作外の神が根本的にわかってないように感じられる。結局ものすごく主人公の都合の良いように世界が回っており、読者が完全に置いてけぼりを食らっている
まず画が戦闘ものではない、どちらかというとスローライフ系の絵に近いです。
あと世界設定に明らかに無理がありすぎる。主人公がマジックエンペラーに気づく要素がいくらでもあるのに何故何年も放置されていたのかと。なろう漫画として進めたいがゆえにガバが多すぎて読む気力が失せる
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
波うららかに、めおと日和