4.0
主人公の身体が心配…
なるほど。スカッとJAPANのスピリチュアル版ってかんじで楽しい。
しかしながら、お家へ帰った主人公…トイレで血を吐いていましたね。大丈夫!?
それも妹さんのためになんて…
物語に入り込んで本気で心配してしまっています。
-
3
18886位 ?
なるほど。スカッとJAPANのスピリチュアル版ってかんじで楽しい。
しかしながら、お家へ帰った主人公…トイレで血を吐いていましたね。大丈夫!?
それも妹さんのためになんて…
物語に入り込んで本気で心配してしまっています。
自分もマンション暮らしで、宅急便間違いの経験者ですが、さすがにこのシチュエーションはないか!と思いつつも「これは実際起こり得る怖い話」でもあると感じた。PTAや子供の野球チームでは不倫カップルがよくできるし、これがマンション内になったかんじかな?
ちょっとムカッとくるほど性格が曲がっているかんじの彼女ですが、絵柄がとてもかわいくて好きです♡ また、男性もハンサムだけどこちらもなんとなく物事を斜めから見ている厭世感を醸し出していて、よいカップルになりそう。
着物ってすてきな日本文化だなーと思いつつも、なんとなくこれまで縁がなくて(七五三や成人式には着たが)過ごしてきました。
しかし、この作品にインスパイアされて着物を着たくなる人は私だけではないはず! 登場人物が魅力的なのもあるけど、ストーリーの奥底にある日本文化へのリスペクトを感じるからかもしれません。
ほとんど読みましたが、全部は読んでいません。理由は、読み続けていたら気持ち悪くなって精神的に病みそうになったからです。
だけど、すごい作品だなと感銘を受けます。
深夜保育園のお話、すごいね。このようにいろいろあるでしょうね。親の事情とかほんとに…。
深夜とまではいきませんが、うちの近所にも9時半でもまだ子供が待っている保育園あります。
最近、そこの園児たちの保護者ふたり(30代くらいの男性と女性)がいつもお迎え後に子供を外で遊ばせながら長いこと話している。女性は美人。男性側がロックオンしてるように思う。
この本を読んで、保育士さんは中で頑張ってるのに、親が外でダラダラしてるのどうなの?って思うようになった。
普段はきれいな細かい絵柄のまんがしか読まないけど、ゆむい先生のまんがはおもしろくて巧くて、ついうなりながら読んでしまう。ゆむいワールドはすごいです!
大好きなヤマシタ先生の作品。いろいろ読むたびに、「なんだこれ。なんだろ? とにかくなんか……やっぱりすごい!」って思われる。
うまく説明できない、ひとの感情のひだを感じさせられるというか。
怖いシチュエーションだなぁと思えるストーリーですが、大学時代にこういうことありました。
小さくてまんまるでかわいい女の子の友人が、初めて男性(大学の先輩)と付き合いだし、しばらくして学校で彼女の姿を見かけなくなって…。
実は、その先輩の部屋の家具にしばられて、学校に行かせてもらえなくなっていました。理由は「俺以外の男子と話すから」。 警察沙汰になる直前に別の男子が救出しました。
束縛が異常なほどな男はいます。みなさんも気をつけてください。
姫が〈鳥〉じゃなくて〈鶏〉さんになってしまうのがかわいすぎる…ありそうでなかなかない、最高な設定です!!
そのかわいらしさに癒されたくてつい読んでしまうかんじ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
未来は私の言う通り~復讐の占い師~