3.0
面白いんです。
昔読んだし、ドラマも観たんです。
でも今読むと母親が酷すぎる。
子沢山にして働かず、しかもこの無神経さは毒親としか言えない。
可哀想すぎて笑えませんでした。。。
-
0
23110位 ?
面白いんです。
昔読んだし、ドラマも観たんです。
でも今読むと母親が酷すぎる。
子沢山にして働かず、しかもこの無神経さは毒親としか言えない。
可哀想すぎて笑えませんでした。。。
ハッピーマニアが好きだっただけに、これは設定からして読みたくなかった。
でも面白いから読みたくないのに読んでしまう。
あんなにカヨコにぞっこんで、どんな状態のカヨコも好きだったタカハシが離婚を切り出すのはやっぱり嫌でした。
しかも、若い時のカヨコにではなく、歳も重ねて専業主婦になっていて弱い立場の時に。
それでも強気でやりたい放題のカヨコがちょっとせつない。
タカハシもお相手の女性も悪人はなくいい人なのがまた憎みきれずに嫌なところ。
タカハシめ!と思いながら読み進めています。
英雄だったヒーローが、目が見えなくなったと言うだけでココまで変わるのか、などいろいろ気になりますが、素直に流されて読んでみると面白い作品です。
ただ、絵がとても美しいですが、目が見えず暗闇で生きているというキャラ設定のため、全体的にダークな画面で見づらいのが残念。
ひたすら怖いです。
毎日朝起きて学校から帰って、夜学校に集合して、赤い人に○された友人の体を探して、途中で赤い人に○されて、また同じ日に戻るというループ。
また生き返る(戻る)と分かってても毎回恐怖を味わって、○される痛みもあって、ひたすら救いのないループを、知恵を絞って少しずつ解明していくところが面白くて読んでしまうけれど、ひたすら怖くて、いつまで読めるかな~
好きな作家さんで、昔とても楽しく笑いながら読んでいたほっこり作品だと思っていたら。。。
今、親になってから読むと、物凄くタクヤが可愛そうで涙が出た。
ヤングケアラーだったんだね。。。
兄弟の愛情は微笑ましいけれど、まだ小学生のタクヤの環境をもう少しどうにかしてあげたいという気持ちになってしまいます。
男の子に間違われるかっこいい女の子〈あきら〉と女の子に間違われるかわいい男の子〈真琴〉、という設定だけれど、あきらがどこをどう見ても男の子にしか見えず、入り込めないままです。
最初の驚きはすごかったけれど、もう少し女のコに寄せても良かったのではと思いました。。。
東京喰種の続編ですが、前作より絵が素敵になった分、前作の登場人物と今作の登場人物が頭の中で一致せずにこんがらがってしまってます。
ちょっと難しい。。。
作品自体はさらに面白い展開になっているのですが、一度どこかで登場人物の相関図が欲しいところ。
マンガ本で購入すればいいのかな。。。
設定が王家の紋章にそっくりです 笑
時空を超える方法こそ違えど…
本家をずっと読んでいたので間違い探しみたいな読み方になってしまっていましたが、途中から展開が早くてこれはこれで面白いと思い始めています。
ただ、アイビーの行動が軽率すぎることによる混乱が多いのと、なぜ二人が恋に落ちるのか気持ちが伝わってこないので、そこが残念。
タイトルも、この漫画で一番言いたいことはそれなのかな❓タイトルと内容とのミスマッチが残念だなと思います。
タイトル変えたらもっといいのにな〜と思いました。
ぼく地球は、全巻持っているほど好きですし、次作の僕を包む月はとても楽しく読んでいる途中ですが、僕を包む月をまだ途中までしか読んでいないからか、大分登場人物や設定が増えて複雑になっているようで、ついていけません💦
また、ぼく地球が、本当に大事な大事な宝物のような神聖な作品だったので、次世代モノが続くとなんとなくその神聖さが薄れる気がしてちょっと残念です。
継母とその娘(義理の妹)によるイジメとそれに対する復讐劇で、読んでいて娘のサイコパスっぷりに怖いような、いきすぎて面白いような気持ちに💦
9年も付き合ってた彼女が付き合ってる期間中に妊娠したのに自分の子かどうか疑わなかったのかな、とか、義理の妹の異常な嫌がらせも何故ここまで周りにバレないのか、いろいろ違和感があって途中で挫折してしまいました💦
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
山田太郎ものがたり