2.0
似ている
某アニメと似ている。読みすすむにつれて、なんか頭に浮かんでしまった。呪いから解き放つためには、どんなことが必要なのか。2人の今後が気になるといったら気にはなる
-
1
39474位 ?
某アニメと似ている。読みすすむにつれて、なんか頭に浮かんでしまった。呪いから解き放つためには、どんなことが必要なのか。2人の今後が気になるといったら気にはなる
秘密の恋愛。周りに気づかれないようにしないといけない恋愛。秘密ごととかって、隠してるうちがドキドキして普通の状態より、色々な感情が上乗せされるんだろうな。
聖女となる人が権力を振りかざす。最初はきっと聖女と言われるぐらいだから人から好かれていたのだろう。でも、人にできないことができたり、人から頼られ過ぎると優越感とかでて、その優越感が傲慢に変わるのだろう
好きって言葉だとストレート。だから、みんな態度や行動で好きを表す。幼少期のあるあるだよね。周りは気持ちに気づいてるけど、当の本人は気づくことなんてない。だって、その時は好きって感情とはなく、単純な好きで核の気持ちには気付けないのだから。
モノクロも想像力が掻き立てられていいのだけど、特に実写後のフルカラーでより想像力に拍車がかかる。毎日の楽しみが増えた
実際には起こらない。でも、想いが強くて何か不思議なデジャブみたいな感覚があることってあるよね。感じてしまうと、運命とか思ってしまうのよ
無料の1話と3話の主人公のギャップがすごい。この先を読みたいと思えてきた。確かに、相手と急に立ち位置が変わることもあるよね。本当は立ち位置とか関係ないんだけど、なんで人間は相手と自分を比較してしまうのかな。それは、自分だけなのかもしれないけど。自分は嫌な人間だなぁって思えてきた
垢抜けない人とかおしゃれに執着しない人が、そこに力を入れたらとんでもなく化けるのがセオリー。でも、化け方を間違えると光らなくなる。その方向性が難しい
読んでなるほどと題名が腑に落ちた。愛する人を愛し続けることとか、守ることとか、すごく難しい。難しいけど、守り抜いてくれると信じられたら幸せなんだろうな
子爵とか令嬢とかが権力を持っている時代。庶民は庶民として生きていかなくてはいけないけど、自分の思いとか権利とかは失いたくない。別に劣等感を抱く必要はないんだよね。でも、やっぱり華やかな世界は憧れちゃうけどね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
呪われ皇子と暮らすことになりまして!