4.0
同じ話が違う漫画家で描かれています。こちらの方が話の進みが遅いかな。面白いんですけどね。画力もテンポももう一つの方が好みです。
-
1
15339位 ?
同じ話が違う漫画家で描かれています。こちらの方が話の進みが遅いかな。面白いんですけどね。画力もテンポももう一つの方が好みです。
これほど男性側が嫌われる作品はなかなか読んだことがありません(笑)まぁ確かに初期の男はクズ。でもヒロインも中身のない感じで特に魅力なかったしなー。
とにもかくにも表紙がキョーレツで(笑)気になって読みました。私もこんな風に惑わされない、人を馬鹿にしない、自分を卑下しない、強くて優しい女性になりたいなぁ。
冷静に考えるとののかみたいなタイプって苦手なんだけど、それを可愛いと思わせるのが河原先生のすごいところ。面白かったです。
韓国時代劇の話なのに表紙の2人が『きゅんです』ポーズしてるのな可笑しくて試しに読んでみました。今後に期待です。
下弦の月はショートストーリーながら矢沢先生の魅力が詰まってる。少し暗く不思議でミステリアスな雰囲気の作品で、だからこそ矢沢先生の魅力を引き立たせてる作品だと思う。
矢沢先生の描くキャラクターって本当に魅力的。そしてオシャレ。この画風は唯一無二だと思う。ストーリーももちろん面白い。
アラフォーです。矢沢先生の作品は本当に当時一世を風靡したというか、画力もストーリーも他には無く圧倒的でした。完結を見られなかったのは残念だけど、色褪せない作品です。
心の声が聞こえることで、(少なくともヒロインには)気持ちのすれ違いが起きないのがイイ(笑)いつか陛下が事実を知った時は恥ずかしくて憤死するのでは(笑)
名前は知ってたけど絵柄が好みじゃなくて手を出してなかったんだけど、結構面白かった!読み始めると止まらなかった作品。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬屋のひとりごと