4.0
お江の方は、史実上はわりと最期まで不遇な人で、春日局が現れてからも実質幽閉状態だったと聞きますが、そんなお江dさんが作品の中ではどの様に描かれるのか楽しみです。
とりあえず絵は綺麗だと思いました。
-
0
11760位 ?
お江の方は、史実上はわりと最期まで不遇な人で、春日局が現れてからも実質幽閉状態だったと聞きますが、そんなお江dさんが作品の中ではどの様に描かれるのか楽しみです。
とりあえず絵は綺麗だと思いました。
とても地味なお話ではありますが、内容は深く読み応えがあります。
私は子供の頃から、読み物として辞書を読む事が好きだったので、辞書製作の裏側のお話は大変興味深く読めました。
無料分では、色々伏線を引いて風呂敷を広げている真っ最中という感じですが、最終的にどう風呂敷をたたんでいくのかが楽しみな作品だと思いました。
絵は、わりとケバい感じの絵なので好き嫌い分かれると思いますが、表情の書き方等は細かいので、段々とケバさが気にならずに馴染んでいきます。
相続争いをネタにする様なお話なので、ドロドロしているのかなと思いましたが、一つ一つのお話はけっこうハートフルな感じでいい感じでした。
主人公の背景についてはかなりドロドロしていそうですが…
少女漫画では、親が再婚したらその連れ子がクラスメートだったとか幼なじみだったとかいうのは王道パターンですが、実際にあったら家の中でうっかりくつろげなくなって大変そう?!
なかじ先生の作品は昔は学園ものばかりでしたが、お仕事ものも良いなと思いました。
ただ、大変個人的な事ですが、仕事の初対面の時に、身体の小ささや見た目の雰囲気で、本当に仕事出来るのか?みたいな態度をとってくる上司はリアルにけっこういるので、ちょっと嫌な感じだなと思ってしまいました。
となりのダブルとちょっと似た様な設定だなと思いましたが、となりのダブルとは又キャラクター達の性格がちょっと違うので、これはこれで楽しめました。
なかじ先生と言えば、学園ものの青春コメディのイメージしかなかったので、ファンタジーは凄く珍しいと思いました。
意外にファンタジーでも絵柄もあってるし、面白かったです。
古い作品ですが、昔も今もこの作者の作品に出てくるキャラクターは、男女ともに明るくて健全そのもので、おとぎ話の様な健全な世界に癒されます。
色々な意味で時代を感じる作品でしたが、それも含めて面白かったです。
ダサい格好を表現する為とは言え、いくらなんでもナンパしに行くのに腹巻きをしてくる人はないでしょうとか、突っ込みどころは満載ですが、絵は綺麗だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
江 姫たちの戦国