レムレムノンレムさんの投稿一覧

投稿
37
いいね獲得
46
評価5 76% 28
評価4 14% 5
評価3 11% 4
評価2 0% 0
評価1 0% 0
11 - 20件目/全28件
  1. 評価:5.000 5.0

    文句は一つしかない超名作

    ヒロアカはアクションだけじゃない。社会性の高い漫画なんですよね。問題提起が散りばめられている。
    そういう意味では最初期の爆豪のワンチャンダイブも、いじめに対する問題提議的には必要なのかもしれないが、その後許される流れが許容できない人が多数いるのは頷ける胸糞の悪さではある。子供だからっていじめは許されないからね。過去は消えない
    ただ、堀越先生的に爆豪がこんなに人気になるなんて思ってなかったのはでないかなぁ。毎回一位とるからその反動でアンチが発生するのかと思う。人気を想定しててあのシーンを入れているなら凄い意気込みと姿勢が見えるし、人気を想定してなかったとしたら、ワンチャンダイブはやりすぎだったろうなぁと思う。せめて強烈な悪口に抑えておけば今レベルのかっちゃんアンチは生まれなかったろうなと思う。多分爆豪ファンにあのいじめがあったから良いって言う人はいないだろうし、彼の魅力を損なわせるものではないですもんね。むしろアレがなかった方が好きになってる人多そう。ただ、そのイジメの過去の反省を乗り越えた点もキャラクターの要素ではあるんだが……難しい。私個人としてはあのシーンがなければ好きになってたような……と感じる

    弔くんが最後まで最高のヴィランを全うしてくれたのが評価が高い。いくら社会から見放されたって、人をコロすことを正当化したり被害者ヅラするのは嫌いなんで、その点彼は『俺は悪だから悪辣とするぜ!』という気概を感じた。清々しくて振り切ってる方が好き。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ショタの話題になるが……

    世間ではショタァァァと話題になっているが、そんな感想で済まされていい内容ではないです。日本史選択の人なら分かるが、『北条時行』という、ほぼ試験にも教科書にも資料集にも出てこない、言わば誰おまレベルで知名度が低い歴史上の人物をピックアップし、イマジナリーから物語を練っている凄い話なのだ。更にいえば、日本史を選択している人なら絶対に察せる、この結末……どうするんでしょうね?楽しみです。
    中先代の乱では尊氏が活躍するのであろうが、その尊氏のイッちゃってる感が最高。世間がイメージする尊氏っぽさもあり、斬新さもある。私はめちゃくちゃ好き

    • 2
  3. 評価:3.000 3.0

    先生が可哀想

    先生に恋するのは勝手なんですよ。だけど、何かあった時に全責任を負うのは教師側なんだよね。たとえ生徒側の勝手な行動で、先生はその気がなかったとしても
    だから家に上がり込んだり好意を理由に好き勝手するのは読んでいてマジで腹立つ。先生が可哀想すぎた。卒業してからガンガンアピールするのは全く問題ないよ?

    元生徒と結婚する先生って世間が想像するより多いので、先生と教え子が恋愛する点に疑問はないんですよ。ただ、在学中にここまでしてたら噂とかで古谷先生の教師生命アウトになりかねないからね

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    とにかく最高

    まず、ギリシャ神話が好きな自分にクリティカルヒット
    そしてこのヒーローのナイーブさと真摯さとかっこよさ
    何よりもヒロインの行動力と性格の良さ
    何も文句の付けようがない。ありがとう

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    私はこっちが好き

    ネタバレ レビューを表示する

    もうひとつの方が絵柄的に人気ではあるが、内容の良さをみるとこちらな方が私好み。進みも早くて、ミステリの良さを引き出していると思う

    • 3
  6. 評価:3.000 3.0

    予想を裏切られて悔しい笑

    ネタバレ レビューを表示する

    いやね、予想を裏切られました。完全に。
    ついでに期待も。
    展開が読めきったつまらん少女漫画も多いけど、今回はしてやられた感。自分もまだまだだわ……

    まさかね……まさか……マジかよそう来る!????
    という感じです。

    一旦綺麗にまとまったと思わせておいて、もうワンフェーズ待ち構えていた時には察しましたよ……あ、これは………と。(しかし私の望まぬ展開でもあったのだ……)

    しばしば、「未成年女子が年上に求めてるのはちゃんと断ってくれる年上男」という話題になりますが、主人公が成人してからならオーケーとても言うようにいつの間にか大学生まで時間が流れて、そこからの急展開……
    面白いじゃない……

    近所の年上お兄さんというだけなら良かったのですよ。そしたら初恋が実るキラキラ物語〜というテンプレに収まる。
    しかし本作の想い人は姉の元彼ぞ!?!?!?しかもかなりラブラブだった……
    これで姉妹関係が悪化しないのが凄い。普通は気まずすぎてどちらかを切らなきゃやっていけない笑笑
    幼馴染の菫くんが切ない……かなり良い子なだけに…あんな子現実にいたら羨ましすぎる。友達になってくれ。一緒にゲームしよ。

    案外こういう二転する物語って珍しいなと思うので、面白かったです。

    • 3
  7. 評価:4.000 4.0

    春時ィィィィィ!!!!!!!!!!!!!

    ネタバレ レビューを表示する

    ※こちらは、春時に対する感情を爆発させたレビューです。お気をつけください。


    最後まで読むのが辛かった。だって鈴が津軽と結ばれるのは分かりきってたもん……だから星4なのは許してください……

    春時……一生独身か……(決めつけ)一途だもんな……

    それはともかく。

    「家族になろう」と二人が選択するシーンで泣きそうになりました。泣いた。
    春時は鈴に対する恋愛感情がなくなった訳じゃないし、きっと鈴もそれを分かってるのですよ。
    でも、「決して消えることのない絆」を結ぶことを選び、これから、おそらく死ぬまで、二人は兄妹として幸せな関係を築いていくのだろう。

    鈴から春時への想いは「親愛」であったけれど、春時も鈴に抱いた最初の感情は恋というよりは温かい愛だと思うのです。
    気持ちはひとつじゃない。たくさんの"好き"がある。
    鈴は津軽と同じくらい春時を大好きだと思う。その種類が違ってても、その価値には優劣はない。
    兄様の今までが報われるのだろうと思います。

    鈴が春時を幸せにしたし、春時が鈴を導いたと感じました。
    この兄妹に幸あれ。


    閑話休題


    そして、鈴と津軽、結婚おめでとう!!!!
    前作のあの夢のシーンからようやく…!
    みんな幸せになーれ!!!!

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    兄様大好きだァァァァァー!!!!!!!!

    ネタバレ レビューを表示する

    一応続編含めて完読しています。
    続編についてはそちらで書くことに。

    春時さんがね…辛い…しんどい……まじで幸せになれ……

    家では空気として無視され、義母や義姉には酷い扱いをされ、知らんおっさんに暴力を振るわれ(あれは児ポ案件)、しかもそれに父親が加担しているという……
    流石に想像をするだけで心の臓が痛む。可哀想すぎる。傷だらけの幼少春時くんのシーンが辛い。

    その中で、自分を無視せず笑いかけてくれた鈴は唯一の光であり、羨望の対象だったんだろう。好きであると同時に自分の持っていないものを持ってる鈴……羨みは憎しみになる…という訳ではなく、むしろ鈴にも自分へ憎悪を向けて欲しかったのでは?
    自分を唯一嫌わない鈴。
    自分を汚れたものとして見ない純新無垢な鈴。
    春時さんはきっと誰よりも自分を嫌っていて、自分を醜いと思っているのだろう。
    あの環境で心が捻てしまって、大好きな人にも嫌われたいという精神状態だったのかもしれない…

    という切ない話は置いておいて、最後の番外編最高!
    春時さん幸せになれと強く思ったお話でした。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    とにかく良い

    ネタバレ レビューを表示する

    ひろきが報われてほんとに良かった……とにかく良かった〜〜〜〜!!!!最初から一途な人が報われないと精神的にくるから……ほんとに、、、良"か"った"っ!!!!
    この2人、ほわほわしてて可愛いし、お互いを尊重できる感じが素敵。
    穂積は初めてちゃんと恋して、失恋するのは第一歩だよね。今までのツケじゃないけど、やっぱり一度は恋に敗北しなきゃ……

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    完璧なストーリー構成と展開

    ネタバレ レビューを表示する

    全巻持っているくらいのファンです。

    最初の王都奪還編までで、ギルサンダーのおまじないのことだけじゃなく、既にエリザベスの転生の伏線を張っているのが凄い。緻密に計算されたストーリー構成だと思います。脱帽。
    「たとえお前が死んでも、俺はお前との約束を果たす」
    …………泣く。

    過去編を回想するだけじゃなく、死の危機を付与することで読者をハラハラさせる。これは発想がすごいと思う。
    ここで、キングの精神的成長を描くと共に、切ない恋愛模様とディアンヌとの恋が発展するなんて……バランス感覚優れすぎ!!

    ゴウセルの話で泣いた。

    そしてマエルの伏線、誰が分かるというのですか……?
    言われたら「なぜ気が付かなかったんだ!」となるくらい、すべて辻褄が合ってる。
    ほんとびっくりした。

    エスカノールのマーリンへの純愛が切ない。恋が叶わないけれどそれでいいエスカノールと、恋は受け取れないけどその想いの証を遺すマーリン……美しい……

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています