3.0
続編
フェアリーテイルの続編と言うか
その後と言うか…
前作のフェアリーテイル本編を読まれている方は
最初から読み進める事が出来ますが
まだ、本編を、読まれていない方は
そちらから読まれる方が楽しめると思います。
-
0
15020位 ?
フェアリーテイルの続編と言うか
その後と言うか…
前作のフェアリーテイル本編を読まれている方は
最初から読み進める事が出来ますが
まだ、本編を、読まれていない方は
そちらから読まれる方が楽しめると思います。
連載当時は歴女なんて言葉もなく
歴史好きな女性達が入りやすい
フィクション系歴史物として
話題を呼んでいました。
史実と、多少違っていたりするのは
色々とご愛嬌だと思って読まれると
かなり楽しめる作品です。
原作担当なさっている
藤沢とおるさんは
ご自身で過去に大ヒット作品を複数出している
有名漫画家です。
画が原作寄りでは無いので
ある意味読んでいて楽しめる感じです。
毎週楽しく読んでいますが
少年向けな洞察や描写なので
物足りなく感じる人はいらっしゃるかも…
もう少し変化や個性が欲しいところ。
無印の刃牙シリーズは
人気が高く好評でしたが
派生シリーズや続編続々編は
イマイチ、パッとしないのは
男塾化が進んでいるからだと思う…
彼岸島シリーズは
どんだけ傷つこうが一切感染しないし
主要キャラを男塾並に切り捨てるし
(復活がそこまでない分男塾よりかはマシ?)
はぁはぁと丸太さえあれば
基本的にこのマンガ理解出来ると思うので
その2点のみ理解出来るのならば ギャグ漫画として楽しめる作品です。
何がヒットするか分からない時代…
そのせいなのか
マニアックなモノを題材にしたマンガが多いですね。
この作品も、そういう感じの作品です。
文字だけの小説と違い
絵がある事により
リアル鬼ごっこの世界観を如実に
表現出来ている作品です。
ダーク系な絵のタッチのせいで
好みを分けますが
気に入る方は気に入るかも…
独特なタッチな絵のせいで
原作小説の世界観を上手く表現しているのは
良い点なのだが
独特過ぎる絵のせいで
好みが確実に二極化するマンガです…
どの作品でも言える事なんですが
絵のタッチが独特過ぎるのが…
原作は小説なので
世界観を上手く表しているのは
かなり良いのだが、どうしても絵がねぇー…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST